こんばんは。
カラダに優しいライフスタイルを提案する、食工房 晃満(こうみ)こと、高橋ゆかりです

3月11日は、宮城県内各地でも、様々な催し物がありました。
みなさんにとっても、東日本大震災に思いを馳せる一日となったのではないでしょうか?
私が、仕事帰りに参加したのは、こちら。
『311つなげよう希望の光』
昨年に引き続き、行ってまいりました。
お友達の及川徳子さんと、前川珠子さんが、絵本の朗読とピアノの生演奏でコラボする企画もあります。
朗読された絵本は、世界的に有名なグラフィックデザイナーの稲吉紘実先生の2作品。
“おおごまだらになりたい”
“この星が絵でうめつくされたら”
どちらも、戦争が背景にある作品なのですが、徳子さんが語ると、愛に溢れたきらめきを感じます


そして、徳子さんの朗読に合わせた、珠子さんのピアノの演奏が、絵本の世界観を拡げてくれます。

会場の“びすたーり”さんで、美味しいお料理に舌鼓を打ちながら

久しぶりにお会いした方たちとの、楽しい会話も楽しむことができました

気持ちのいい方たちと過ごした、311の夜。
そして、14時46分の6時間後
20時46分
311星空プロジェクトの企画で、
お店の灯りを消して、キャンドルの光の中、祈りを捧げました。

今までの私は、目を閉じて、震災に思いを馳せると、
あの時の恐怖が襲ってきたり、
津波の映像が浮かんだり、
ゴーストタウンのようだった仙台駅前が思い出されたりして、
なかなか祈ることに気持ちが集中できなかったんです。
でも、ようやく昨日は、祈ることに気持ちが集中できたように思います。
愛する人たちの笑顔だけを思い浮かべ、
また、まだお会いしていない、多くの方々の明るい表情を想像しながら
みんなを愛で包みこむ

みんなの愛に包みこまれる

ただそれだけを感じながら、これからの平和を祈り続けました。
最後の朗読も、これまた素晴らしく、
昨年聞いた朗読とは、違うものに感じました
もちろん、珠子さんの演奏は、毎回即興なので、昨年とは違うのですが。
聞くたびに、スケールが拡がっていきます。
主催の河原裕子さんや、絵本の著者である稲吉紘実先生とも、お話しできて、嬉しい一夜になりました。
3月11日
今は、東日本大震災の日として、まだ辛い記憶も多いのですが、
100年後、1000年後には、この日が希望の日、そして絆の日として、覚えててもらえるように。
そんな未来を作って行くのも、私たちなんですよね

一人で申し込んだけど、一人ではないと感じることができる、素敵な集いでした。
ありがとうございます。
ご縁に感謝します

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
これからの、晃満が企画・開催するイベントはコチラです

●『女性ホルモンの働きと月のリズム講座』
4月9日(水)19時~21時
●女性ホルモンを活性化させちゃうお茶会(『女性ホルモンと月のリズム講座』参加者限定企画)
3月19日(水)19:00~21:00
●プチ断食講座
3月31日(月)19時~21時
●岡部賢二先生&山村慎一郎先生 夢の共演!
『食からはじめる開運講座』
3月21日(金)19時~21時
※早割適用は、2月21日(金)で終了いたしました。
●長谷川朋美さん<仙台>美LIFEを磨く1Dayセミナー
4月19日(土) 1部・2部制
リンクの貼っていないものは、近日中に募集開始しますね。