こんにちは。
カラダに優しいライフスタイルを提案する、食工房 晃満(こうみ)の、高橋ゆかりです

先日、“晃満のシェアするお茶会”で、意気投合したみなさんと、ギョーザパーティをしてきました。
お茶会に参加してくれた、Sちゃんが、中国留学経験があるという話しになり、
本場仕込みのギョーザは、Sちゃんの得意料理とわかりまして、
じゃあ、みんなで作って食べたいね、
という話から、いつの間にかドレスコードが決まりまして、
ジャーン



題して、『ギョーザパーティに行っチャイナ』
(今ネーミングしたっ
)

あ、ギョーザ作るときは、チャイナドレスではありません

食べる段階なってから、「じゃあ、着替えようか」みたいな

すごい本気ですよね~

あ、Sちゃんは、写真NGでした

しかし、なぜだか、人数分のチャイナドレスが揃っちゃったのです。
3着とか、2着とか、持ってる人は持っているのね。
盛り上がりは、そりゃまぁ、半端なくて、
近場で、中国に行った気分が味わえました

もちろん、手作りギョーザも、モチモチしてて美味しい

作り方を覚えた、由さんは、翌日早速作ってましたよ

チャイナドレスなんて、よほどのことが無い限り、着る機会はないですよね。
でも、日常的にはしないこと(犯罪になることではないよっ)を、敢えてすることには、こんな意味があるのかもしれません。
自分の殻を破るとか、違う自分になりきるとか、
それって、本来は仕事や使命といった場面で、もがきながら取り組むイメージがあるけど、
楽しみながら、「新しい自分」に出会えるなら、簡単にやる気スイッチが入りますよね。
そして、こんなパーティができたっ

とか、
こんなアホアホな企画を、楽しめる友達が、不思議なご縁で集まった

ということにも、感激したりして

本気で遊んできました

変身願望を刺激する、この会。
なんと、次回と次々会のコスプレ・・・、いやドレスコードも決まっちゃいました。
でも、意外にチャイナドレスに、Facebookを見たみなさんからの反響が大きくて、新たなメンバーを集って、またやるかもしれませんね

最後に、美味しいギョーザを食べさせてくれて、場所も提供してくれたSちゃん。
ありがとうございます




