こんばんは!
仙台でマクロビカフェ『みのりCafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)こと、高橋ゆかりです

現在、私が受講している、“マクロビオティックインストラクター養成講座(通称:MI塾)”のレポート第4弾です。
平成25年5月18日(土)に開催された、第4回MI塾の講座は、次の2つのテーマで進められていきました。
⑦ガンの指導ABC
⑧言霊を活かしたカウンセリング
(※番号は、講座全体の通し番号です)

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
~⑦ガンの指導ABC~
このテーマは、私にとって、とっても重要な内容でした。
というのも、父がガンになったことがきっかけで、マクロビオティックの道に進んだから。
さて、現代は、2人に1人がガンになり、3人に1人がガンで亡くなるということが、よく言われています。
西洋医療でのガンに対するアプローチは、①手術、②抗がん剤、③放射線治療の3つが、三大療法と言われています。
お医者さんは、「これをしないと、死にます」と、言っています。
これらは、レントゲンから見えなくなればOKな、“対症療法”だったり、“部分的治療”ですね。
でも、これらの治療は、ガン細胞だけではなく、他の悪くない細胞にも多大なダメージを与えます。
それによって、体力が低下したり、免疫力が低下したりして、なかなか良くなりづらいのです。
それに対して、東洋医療では、病とは戦いません。
病は、「気付き」。
今までの生活習慣に、無理があったために、体がそれを気付かせてくれるように、症状として「お知らせ」してくれている、と考えます。
ですから、生活習慣を軌道修正させ、ホリスティック(統合的)に、全体的に見て、様々な方向からアプローチをしていきます。
これにより、“根本治療”を目指すのです。
しかし、多くの人は、ガンと言われると、「=死」とイメージして、落ち込み、それによって途端に免疫力を落としてしまします。
これは、マスコミがガンで死んだ有名人ばかり取り上げることによって、「ガン=治らない病気」と、潜在意識に植え込んでいるんですね。
人は、焦点を当てたところを潜在意識が具現化させます。ガンにならない!とか、ガンがなおりますように!というと、結局はガンに焦点を当てていることになります。
“生かされている”、“ありがたい”ということに焦点を当てることが、健康で過ごせる心の持ち方だと、言われました。
さて、マクロビオティックではどうやってアプローチするのか?というと、やはり免疫の要でもある、腸内環境を整えていくことで、体内に溜まっている毒素を排泄させていき、血液の浄化を図っていきます。
体内に溜まっている添加物などの毒素は、体の脂肪に溶けこんでいきますが、自分が低体温だと、これが固まって、流れていきません。
皮つきの野菜や、穀物を常食することによって、脂肪を溶かしながら、体を温めていきます。
また、腸内環境を整えるには、「還元力の高いもの=酸化しにくいもの」を取ることで、細胞の修復を図っていきます。具体的には、発酵食品や、黒炒り玄米スープ、焙煎した穀物コーヒー(ノンカフェイン)が効果的です。
そして、ガンにとっては、断食療法が最大の武器になると言われました。
やはり、毎食固形物を食べていると、それを消化さることを体は最優先にしていきますので、休ませないと、排泄や修復に時間が取れなくなります。
その為、岡部先生は、「腸の脂を解毒しやすい日=新月」と、「細胞が再生しやすい日=満月」の夜に“プチ断食”をすることを、提唱しているのです。
他にも、どんな食べ物が○○ガンになりやすいもの、といったことや、体温を上げるお手当法などなどを多角的に教えて頂きました。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
~⑧言霊を活かしたカウンセリング~
これは、カウンセリングをされているヒーラーさんにもオススメな内容ですね。
日本語の特徴は、
①表音(1つ1つに意味はない)+表意(1つ1つに意味がある)から成り立っている。(欧米は表音のみ)
②母音+子音+父音で成り立っている。(欧米は子音が多い)
③呼吸法
の三つがあるんだそうです。
これらは、言葉の一文字一文字に意味があり、相手の言葉を受け容れることができ、副交感神経を活性化させるんだそうです。
和歌を一つ取ってみても、言葉を音楽として聞くことができるので、右脳に影響を与える言語なんですって。
日本語とは、ニュアンスで言わんとしていることを伝えられる、テレパシー言語なんです。
(外国では、ハッキリ言わないと伝わらないですよね)
こうした、日本語の一文字一文字がもつ意味などを、解説して頂いて、どんな言葉を使うと良いのかを具体的に教えて頂きました。
また、カウンセリング時に必要なマインドや、言葉の選び方、そして古くから伝わる言葉の持つ、本来の意味・成り立ちを紐解いて言って頂きました。
そんな中、「自分の名前の意味を読み解いて欲しい人!」と言われて、私ソッコー手を挙げましたよ^^
私の本名、ゆかりとは、
ゆ・・・湯が湧き上がる
か・・・火・日・力・男=男性っぽい
り・・・離・凛々しい・立派・流暢
ということから、「力(チカラ)が湯のように湧いて、流暢に流れていく」という名前なんだそうです。
MI塾は、カウンセリングに必要な言葉や、食事からのアプローチも教えて頂けるので、ヒーラーさんにも、お仕事の幅を拡げられる知識が習得できますね。
あ~、また、こんなに長く書いちゃった・・・。
読んでくださるみなさん、お疲れさまでした^^
2014年2月から開講の、MI塾@仙台のご案内は、コチラからどうぞ。
一緒に、マクロビオティックの快適生活術を学びましょう

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
これからの、晃満が企画・開催するイベントはコチラです

●『女性ホルモンの働きと月のリズム講座』 ※毎月第2水曜日の夜に定期開催です。
12月11日(水)19時~21時
1月 8日(水)19時~21時
●晃満のシェアするお茶会
『ホメオパシーのミニ勉強会:レメディの選び方』
11月20日(水)19時~21時
『予防接種のメリット・デメリットを考えてみませんか?』
11月29日(金)19時~21時
●『冷え改善講座』 ※今回はお食事なしです。
11月26日(火)19時~21時
●大槻洋次郎さんによる『Facebookセミナー』
12月 8日(日)第1部:13時30分~ 第2部:15時50分~
●大槻洋次郎さんによる『カフェ開業セミナーin仙台』
12月 9日(月)13時30分~17時30分
●晃満×maju企画presents ワンデイカフェ
12月15日(日)11時30分~17時
●アロマテラピーインストラクター星野香織さんとのコラボ講座
『花粉症を防ごう ~花粉症対策をアロマテラピーとマクロビオティックで~』
1月13日(月・祝)11時~13時
リンクの貼っていないものは、近日募集開始しますね。
これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなどを、ご紹介していきます。
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
⇒読者登録はこちらです★
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
⇒読者登録はこちらです★