こんにちは!
仙台でマクロビカフェ『みのりCafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)です

8月18日(日)は、仙台セルフケアナビゲーションに参加してきました!
今回は、「夏の悩みにさようなら。簡単セルフケア」と題して、3人の専門家の方から、夏のお悩み別対処法を教えて頂きました。
まずは、T.B.S整体院の萱場豊明先生(柔道整復師・鍼灸師)より、「食とアトピーが治ったお話し」ということで、ご自身のアトピーを治療してきたご経験をお話しして頂きました。
現代では、食生活の欧米化により、アトピー性皮膚炎をはじめとして、アレルギー体質の方が増えましたよね。

萱場先生のお話しの内容は、
①免疫機能の仕組み・・・BTリンパ球、Tリンパ球、マクロファージ、NK細胞について
②アトピーのアレルゲン・・・ダニ、ハウスダスト、牛乳、大豆、卵黄
③ストレスを与えると免疫が落ち、アレルギーが出る
④自然治癒力は腸内細菌が重要・・・免疫を作っているのは腸内細菌
⑤腸内細菌が喜ぶもの・・・善玉菌のエサになる食べ物について
といったことを、丁寧に教えて頂きました。
また、健康の3本柱は、「食」・「動」・「心」であるという、大事なメッセージも頂きました。
これらのうちの、どれか1つだけを良くすれば良いということではなく、3つをバランスよく整えていくことが大切だと、萱場先生の体験から暑く語って頂きました。
理学療法士で、リンパネオティック協会インストラクターである、さちこさんから、「むくみの解剖生理と改善のためのストレッチ」という内容で、むくみのメカニズムと対処法を教えて頂きました。

何枚ものイラストを交えて、わかりやすく伝えてくださいましたよ^^
それから、むくみを解消する簡単ストレッチなども教えて頂けました。普段事務仕事の私にも、仕事中に出来るものばかりで、嬉しいですね♪
最後に、セルフケア研究家で、健康管理士であるmikiさんから、「夏の美目指せ!バテない体のセルフケア」ということで、日常生活の中で、取り入れやすいセルフケアをいろいろと教えて頂きました。
mikiさんは、セルフケアに音叉療法を取り入れていらっしゃいます。私も、講座が始まる前に、いくつかためさせて頂きました。
また、mikiさんの講座が始まった時に、クリスタルの音叉を聞かせてくださったのですが、これまた非常に、涼を感じる軽やかな音色で、気持ち良かったです!

mikiさんは、夏バテ防止の栄養素についてや、食欲不振に効くツボを教えていただいたり、「冷房病対策」・「むくみ対策」・「お肌の悩み」・「顔のセルフケア」・「洗顔」・「汗とニオイケア」といった、多岐にわたって夏に気になる症状に“カンタンに”できるアプローチを、食事やツボ刺激、アロマ、温浴といった広い視点から教えて頂きました。

セルフケアとは、体調を崩す前に、自分でできることから生活の中で、メンテナンスをしていこうというものだと思います。
自分が快適に過ごすことを意識していると、大きな病気の芽を摘んでいくことができるのかもしれませんね。
そのためにできるアプローチを、たくさん知ることで、体内のバランスが整いやすくなるのだと思います。
仙台セルフケアナビゲーションさんは、『大切な人(自分・家族・友人・恋人)を、積極的に守る術』を、広い視点で教えて頂けるので、本当に感謝しています

次回は、屋外に飛び出して、9月29日(日)に、台原森林公園で『森林セルフケア』をされるそうです

今、『森林セルフケア』は、いろんなところで注目されていますよね。
自然の中に身をおくのも、大切なリフレッシュですね。激しい運動は無理な方でも、緑の中を歩くだけで癒されるし、爽快感を感じると思います。
お時間のある方は、ぜひご参加してみてはいかがでしょうか?
これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなどを、ご紹介していきます。
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
⇒読者登録はこちらです★
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
⇒読者登録はこちらです★