こんにちは!
仙台でマクロビカフェ『みのりCafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)です

先週の土曜日は、私が通っているナチュラル薬膳Ⅰ入門講座の最終回でした。
この日は、教室の研究生で、茶道を習っている麻衣子さんが講師となって、『陰陽五行で楽しむ「茶道」夏編』として、茶道の基本と、実践を教えてくださいました。
この日ばかりは、いつも薬膳を教えてくださる先生も生徒役です


(↑ この日の為に、麻衣子さんが用意してくださった茶道具です)
茶の湯の世界にも、陰陽五行で説かれる“木・火・土・金・水”がさまざまなところにあり、また、陰陽もきちんとある・・・それは、自然の中には陰陽五行が調和されていることを、茶道が表しているからなんですね。
今回は、夏ということで、特に風炉を使った茶事についてや、お客様を涼しく感じさせる工夫を教えて頂きました。
また、お客様をおもてなしする心について、『和敬静寂(わけいせいじゃく)』についても、初めて知ることができ、その奥の深さ・思慮深さに、思わずため息が出てしまいました。
そして、実践です。
まずは、麻衣子さんが見本で1煎目を入れてくださいました。

(↑ 茶道のお稽古着を身につけて、本格的に所作を拝見します)

しっかりクリーミーな泡が立った、まろやかなお茶でした^^

ご用意いただいた、干菓子も美味しくって、上品なお味です♪
そして、晃満も実践です!!

なんだか、お茶を立てていると、自分がとっても雅な女性になった気分です(単純・・・)

麻衣子さんのような、クリーミーな泡を立てるのは、結構難しく・・・「力は抜くんだよ」と言われても、なかなかそうはいきません^^;

こんな感じ・・・。
麻衣子さんがご用意してくださった、自分で作る最中と一緒に頂きました^^
美味~~~



難しいお作法までしっかり学ばなくても、自宅でお茶を立てて頂いたら、ちょっと気分も変わって、いいなぁと思いました。
また、先生からは「茶筅で、珈琲を立てると、まろやかになって美味しいよ!」と教えて頂いたので、俄然やる気UP

自宅用に、お茶セットを購入して、雅な時間を過ごしてみるゾ

と、和の文化に触れて、大和撫子魂に火が付いたのでした

本当に、毎回楽しく、素敵な学びと気付きを頂けた、ナチュラル薬膳教室。
先生、一緒に受講したみなさん、ありがとうございます^^
これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなどを、ご紹介していきます。
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
⇒読者登録はこちらです★
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
⇒読者登録はこちらです★