【感想】食品添加物のメリット・デメリットを知って・・・ | カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆【感想】食品添加物のメリット・デメリットを知って・・・☆

こんにちは!
仙台でマクロビカフェ『みのりcafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)ですクローバー

先日開催した、第3回『マクロビオティックのおはなし会』の後半は、食品添加物についてのシェアお茶会でした。

$杜の都仙台でカフェ開業☆『みのりCafe*Harvest』へようこそ♪

私自身が受け止めた感想は、コチラの記事に書いております。

今日は、参加者のみなさんから寄せられた感想をご紹介いたしますね。


今日は有意義な時間をありがとうございました
とても勉強になるお話を沢山聞く事ができて、自分の食生活を見直す良いキッカケとなりました。
晃満さんのお話は本当にわかりやすいので、難しい事も噛み砕く事ができました。
メリットとデメリット。添加物が蔓延している現実とどう付き合っていくか!等、お茶会での皆さんの会話から沢山の学びがあり、また、ヒントをもらいました。
これから、身体の声に耳を傾けて生活していこうと思います。

ありがとうございました。またお勉強させて下さい。
(S.Tさん/女性)


S.Tさんは、午前中の『マクロビオティックのおはなし会』だけのお申し込みだったのですが、私が「食品添加物のことを聞く、お茶会あるんだけど来ない?」とお声がけしたところ、「以前、コーヒーについてくるポーションのミルクはプラスチックと同じなんだよっていう話を聞いて、それ以来食品添加物のことが気になってたの~!」と、即参加を決めてくれたのでした。


添加物の情報は少しは知っているつもりでしたが、まだまだ知らないグレーゾーンな物が多数存在しているのだなと、お話を聴いて、改めて思うとともに何気なく体内に入ってしまっているのが怖くも思いました。
添加物がもたらした部分の「安い・簡単・便利・腐らない・キレイ・味が濃い」を頭に入れ、常にメリットとリスクを考えて、体に負担をかけないように添加物と向き合っていきたいと思います。

これからもどんどん情報をシェアしてくださいね♪
(K.Yさん/女性)


K.Yさんは、食品添加物の講演会をされた、安部司先生の本を全部読んでいたとのこと!それでも、改めて講演会の内容を聞いて、その怖さを実感したとおっしゃっていました。


第二部お茶会では話題豊富でとても有意義な時間を過ごすことができました。

安部司先生の講演会を聞いた内容をシェアさせていただき、添加物と一生付き合っていくコツをはじめ、買う側の意識を変えていくことの大切さを強く感じ、改めて和食の良さ、マクロビの良さを知ることができました。

他にも様々な勉強会があることを知ったり、実際にやってみて良かったことなどを教えていただき、情報を共有しあうことで「知る」「気づく」ことができるって素敵だなと思いました。

最終的には自分の体で感じていかなければ…ということで、できることからやってみよう!いいなと思ったことから生活に取り入れて行こうと思いました。

ありがとうございました。
(ミチコさん)


今回の、食品添加物の講演会を聞いて、みなさんに情報をシェアして頂いたご本人である、ミチコさん。
私たちに伝えることを意識して聞いてきてくださったので、とてもポイントをわかりやすくまとめて、お話ししてくださいました。

ミチコさんの感想の中に、

情報を共有しあうことで「知る」「気づく」ことができるって素敵だなと思いました。

と、書いてありました。

私には、その一言がとても嬉しく感じました ^^

一人で勉強したり、情報収集していると、とても大変です。それに、自分だけの偏った見方でしか物事を捉えられなくなったりしていきます。

こんなとき、誰かと共有するって、1つのものごとを2つ以上の側面から見ることができて、自分の世界も大きく広がりますよね。

私も、一人じゃ限界があります。

いろんな出会いによって、たくさんの「視点」を持つことの大切さを実感しています。

次回は、7月20日(土)に、またまたシェアお茶会を開催します。

内容は、『ファスティング(断食)の目的と効果/女性ホルモンの働き』です。

時間や場所など決まりましたら、またご案内しますね~!


 これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなどを、ご紹介していきます。

 晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?

⇒読者登録はこちらです★