☆絶妙のタイミング!薬膳講座が始まりました☆
こんにちは!
仙台でマクロビカフェ『みのりcafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)です
昨日から、新しい勉強がスタートしました!
薬膳でっす!!
実はこちらの教室では、春夏まではマクロビオティックコースがありました。
秋冬もあると思い、そちらに申し込もうと思ってしばらく待っててみると・・・マクロビオティックのコースはなくなり、ナチュラル薬膳コースのみとなっていたのでした。
しかし、「陰陽」や「五行」など、マクロビオティックを勉強するうえでも必要な知識をやってくれるので、薬膳のコースに申し込んだのでした。
それに、ここ1年位で出会った方たちが、この教室に通っていたのも後押しになりました。
さて、早速昨日の第1回目。
まずは、そもそもナチュラル薬膳とはなんぞや?というベースを学ぶという内容でしたが、そこには先生のベースにあるマクロビオティックがふんだんに盛り込まれており、マクロビオティックの祖“桜沢如一”先生の思想などをしっかりと伝えてくださり、大変勉強になりました。
そして、マクロビオティックの捉え方も、もっと広く大きな視野で掴むことができそうだと感じました!
座学の後は、実習です。
秋の薬膳ということで、消化器系を助ける季節の素材“里芋”を使った、里芋フォンデュを作りました!これがおいっしいの(≧▽≦)
これは、チーズの代わりに里芋を使っています。(写真右のトロリンとしたものね)
秋は、夏までは盛んに行われていた皮膚呼吸が活動を控えて、肺呼吸にシフトしていくので消化器系は負担がかかりやすいんですよね。
秋の食材は、呼吸器を潤す食材が多いです。
受講生の1人は、5歳のお子さん連れでしたが、とってもお手伝いをしてくれる働き者さん♪(お家では包丁も使わせてるんだそうです)
具材の串刺しや、こんにゃくの塩もみ、テーブルセッティングなど楽しそうに手伝ってくれましたよ^^
そのためか、普段は食べない野菜もすっかり平らげてくれました!
先生が、以前キッズコースをされていたというのを伺ってましたが、お子さんの教育も台所からだなぁ~と、改めて感じたのでした。
今、私の中にはいろんな出会いと、その方たちからもたらされた情報や資料などで、素敵な学びの場が広がっています。
今回の、薬膳教室も、絶妙のタイミングでの受講だったと、昨日参加して実感したのでした。
そして、そこでさらに勉強したい事が増えましたよ~♪♪♪
次回(12月は所用のため、お休み)1月の薬膳教室が楽しみですo(^o^)o
*********************************************
これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、
『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなど、
ご紹介していきます。
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
*********************************************