☆すごく大変だったけど、やって良かった!☆
こんばんは、仙台でマクロビカフェ開業準備中の晃満(こうみ)です
これまで、数回にわたって、2012年5月27日(日)・28日(月)に開催した『カフェ開業セミナー@仙台2012』に参加した、受講生さんの感想をご紹介してきました。
しかし、肝心の私はどうだったの???と、感想を待っていらっしゃる人がいるかもしれない(いないかもしれない・・・)ので、今日は私の感想をご紹介していこうと思います。
昨年のセミナーは、初めての開催ということと、“カフェ開業に興味のある方”まで、参加して頂きましたので、内容もざっくりしていて、どちらかというと、大槻先生の失敗談や、質問で聞きたい事を聞いていくという感じの、ゆる~い雰囲気で進んで行きました。
ですから、あまり経営の話まで突っ込んだ内容ではありませんでした。(でも、経営に関しても、質問はありましたから、丁寧に答えてくださってましたよ)
さて、今回のセミナーでは、『明日からできる開業準備』として、ターゲットも完璧に“カフェ開業希望者さん”に絞っていました。
そこで、まずは“カフェ開業準備”って具体的にどんなものがあるのか?という初歩的なことを細分化するところから始まりました。
そして、カフェ経営に必要な、3本柱を提示して頂き、それを掘り下げて考えていくことに。
大槻先生が言うには、漠然と「お客様が来ない」という状況になった時は、必ず3本柱のどれかがズレているので、それをクリアにしていかなければ、いつまでたってもお客様は来ない、ということでした。
また、どの受講生さんも興味津々で、且つ超苦手としているのが、経営分野。
“利益を出し続けるための数式”は、以前(大槻先生の)東京のセミナーに参加した時も、誰もが頭を抱えた内容です。
そこを、実際の金額を例にとって、数字の苦手な女性にでもわかりやすく説明して頂いたのには、みなさんにとっても大きな収穫だったのではないかと思います。
(↑2日目:大槻さんのお話しに真剣なまなざしの受講生さんの図)
今回のセミナーで感じたことは、今までのセミナーで、私が一番メモをとった内容が濃かったということ。
もちろん、主催者という特権を活かして、2日間聞いたということもあるんだとは思います。
(あ、でもセミナー進行のアシスタント的なことも少ししてたんで、聞きもらしていることもあるんですよ!><)
そして、昨年のセミナーを受け、半年経って、本当の意味で大槻先生のセミナーの内容が頭に入っていったように思うんです。
私、この半年で、大槻先生のセミナー(ブログ集客セミナー含む)の参加は5回目なんです!!(今数えてゾッとしました)
なのに、「今回のセミナーで頭に入った」と今頃言うなんて、大槻先生に泣かれそうです・・・。
でも、ようやく、ようやく腑に落ちたってことが多かった。っていうか、これまでは、自分の目の前のこととしての意識が、やっぱり薄かった気がします。
今まで、参加したことにホッとして、人と出会うことで刺激を受けて、それで受講した~!って満足していた。
でも、今はそうじゃないです。
これからは大槻先生のブログや、DVDを見直すだけでもやっていけそうです。
ここに至るまでに、かなりの出費(いやいや投資)をしましたね~。
セミナーの開催までは、色々企画もあって、準備など大変でしたけど、やっぱり開催して、主催して良かった~!!
最後に、今回のセミナーでは、終了の際に、『明日から出来る自分の開業準備』を、全員が宣言しました。
(↑『明日から出来る自分の開業準備』を真剣に考えている受講生さんの図)
私の場合は、次の6つを挙げました。
1.本業をさっさと終わらせて、時間作り。(いつも残業してしまって、何も手を付けたくなくなるから)
2.今年1月から目標にしている“人脈作り”を継続する。
3.具体的な店舗像(特にハード面)を、リストアップする。
4.体力作り。(今、かなりヤバいっす・・・)
5.ブログをバージョンアップさせる。
6.仕入れ業者と交流を図り、具体的な問い合わせを行う。
以上、本当に翌日から出来たのは、1・2までです・・・。(大槻先生には、守れないことは宣言するな!と言われたのに・・・)
でも、4の体力作りは、まず通勤時のウォーキングと、生活習慣の改善を行います!!
ここでも宣言しましたので、もう後には引けませんね^^;
楽しんで、頑張りますよ~!!
さて、気になる大槻先生のパスタ実演は、次回の記事で^^
懇親会も楽しかったです~!!
*********************************************
これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなど、ご紹介していきます。
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
*********************************************