カフェ開業セミナーの感想 その3.主催者の立場から~開催準備編~ | カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆カフェ開業セミナーの感想 その3.主催者の立場から~開催準備編~☆


こんばんは、晃満(こうみ)ですクローバー


11月23日(水)に開催された『カフェ開業セミナー IN 仙台』の感想を少しずつ書いていました。


さて、今回は受講生でありながら自らが主催者という、珍しい立場でセミナーにあたることができ、非常にいい経験をさせて頂きました。


率直な感想としては、「またやりたいアップです。


さて、このセミナーを開催することになったのは、大槻先生のこの記事 を読んだことがきっかけでした。


私は大槻先生の“自宅で学べるカフェ開業講座 ”を受講しています。しかし、毎日のように読む大槻先生のブログでは、セミナーに参加された受講生の方の声や、オフ会の楽しそうな様子などがかいてあります。

私も東京のセミナーにいつか行きたいなぁと思っておりました。


そんなある日の、「出張要請受けますよ~」の声は、まさしく天の声だキラキラと思いました。


早速、大槻先生に問い合わせてみると、開催にかかる費用は、私が東京のセミナーに新幹線代をかけて出席するのとどっこいどっこい!

確かに安くはありませんが、もし何人かでも集まればその費用は頭割りできるわけですし、万が一誰も集まらなければ私が大槻先生を独り占めしてマンツーマンセミナーにもできちゃいますじゅる・・


ということで、大槻先生に仙台に来て頂くことを打診し、日程も11月23日(水)勤労感謝の日と決まったわけです。


私はmixiで仙台のCafe系のコミュにいくつか入っていますが、その一つには参加者が15,000人近くいます。

この人数の1割位は「カフェ開業するぞ」とか「カフェっていいなぁ」と思っている人がいると思いましたビックリマーク(すごい希望的観測汗


そうと決まれば、募集告知と場所決めです。

場所は、できればカフェを貸し切ってやりたかったのですが、なかなかそうは問屋がおろしません。そこまでの人脈もなかったんですね・・・ガーン

結局は、仙台市民が借りれる市営のセミナー室を借りることができましたので、安く手配できました。

ただ、きっとこのセミナー室を借りるにしても、大槻先生個人では借りれなかったわけですから、やはり地方セミナーは地元に主催者がいなければ開催が難しいわけです。


さて、ブログで告知記事を書き、大槻先生に確認をしてもらうと「ここはこうなってるといいですねぇ~」とか、「お申し込みが来たらこうしてくださいね」などのアドバイスがどんどん来ました。

かといって、「○○してください」と断定的なことは言わず、敢えて私に考えさせてくれているようでした。


募集告知を始めてからは、毎日メールや通帳とにらめっこで、応募がくるかなぁ~とか、入金はちゃんとされているかなぁ~とか、本業が疎かになるほどでしたあせる


10名の定員が早々に集まり、大槻先生が「それだけニーズがあるなら、一人でも多くの仙台の開業希望者さんとお会いしたい」と言ってくださり、募集定員は15名様まで増やすこととなりました。


多くのセミナー申し込み者さんとのメールでのやりとりは、何かを主催すると言うのが初めての私にとっては、何をどうしたらいいのか、手さぐりな状態で、中にはお振込に際して何度かお手数をおかけした方もいらっしゃいました。

このことについては、次回開催する際の改善点として留意していきたいと思います。


たくさんたくさん学んだことがあるので、また次の記事に続きます。