か●やつ●ろしさん似の
妖怪ポストを
通過して~
お次は調布駅とは
反対方向の
⑥番の「布多天神社」へ
向かったよ♪
歩く歩く🚶♀️🚶♀️🚶♀️テクテクテク・・・
「天神通り」
鬼太郎のお出ましだぁ~♪
ちょこんと座る鬼太郎
( _* ॑꒳ ॑*)_ チョコン♪
歩いて行くと
色んなキャラ達が
出迎えてくれる
ねずみ男
ゲゲゲの鬼太郎の実写版で
大泉洋さんが演じた
ねずみ男は最高にマッチしてたなぁ😊
一反もめん と ねこ娘
魔法の絨毯みたい
( *´꒳`*)
一瞬見逃しそうになるけど・・
ココにぬりかべ
あはは(ノД^、)σ
入っちゃうと
珈琲ショップの看板の
シマシマも
鬼太郎に見えてきちゃう
んっ?
これは違うかぁ~
おば様の衣装までが
鬼太郎かと
思っちゃった( ̄▽ ̄;)
ここにも鬼太郎~♪
やっと
到着
⑥布多天神社
砂かけ婆
お天気も良く
そして
ステキな神社⛩
七五三かな?
違うなぁ🤔
お宮参りだね(*^^*)
銀杏の絨毯
銀杏の絨毯って表現
良いよね❤️
銀杏のカーペットより
断然いい♥️
銀杏のシートとか
銀杏のゴザとかじゃ
言葉のチョイスが
ちょっと
・・だよね(σ•̀ᴗ•́)σ
清々しい~♪
これじゃ ちょっと遠いかぁ💧
これなら見えるでしょ♡
おー♥️
よく見ると👀✨
ぬりかべの上に
一反もめんがいる😮
ムクって反り立つ
一反もめんを
砂で表現してるぅスゲー
これが
砂で出来てるなんて
凄いよねっ👏
なんでも
砂と水のみで
作られていて
芯材とかは
入ってないんだって
すげぇ
完成後に
糊を吹き付けて
表面をコーティングして
あるらしい
糊が
しっかりと固まれば
雨が降っても
壊れない👏
数ヶ月から
長いもので数年
屋外展示の
実績も
あるんだって♪
使ってる砂は
普通の砂で
今回は千葉県の
山砂を7トン前後
使用
こんなに凄いのに
今回は
約1週間で
造り上げたんだって
技術だけじゃ
ダメだし
絵心もなくっちゃ
ダメだし
根気もなくっちゃ
ダメだし
こんな素敵な
技術を持ってて
羨ましい
(〃´-`〃)♡
今日はここまで
(〃´-`〃)♡
あと少しだけ
スタンプラリーのお話
続きます🍀*゜
おまけ
ある日の東京駅構内
009のポスターを
見つけた♪
この中では009だけは
知ってる
日立物流さんの
ポスターなんだね~♪
昨年の11月頃の
画像なので
もう既に撤去されてるとは
思うけど・・・
なんか
良いよね!
ってことで載せてみました
じゃ、
しかし寒いですよね
この寒さの中
給湯機の室外機のホースから
水漏れ
先ずメーカーさんに
TELして
メーカーさんより
作業員さん?を派遣してもらった♪
ダメになったホースを
取り変えるだけで
出張料やら
技術料?やら
取り替えホース代やら
なんやらで
5万円近い請求に
なるらしい💧
うーーーーーん
🤔
5万円はキツいなぁ
😵💫
とりあえず
応急処置だけをしてもらい
帰ってもらった
技術料 : 4000円
出張料 : 3000円
応急処置代 : 800円
消費税 : 780円
ーーーーーーーーーーー
合計 8580円
嗚呼
( ´△`)アァ-
焼き肉
食べた
かったなぁ
(↑ 独り言です🐮)笑
まだ
応急処置のまんま
なおってません🌼*・
親切な作業員さんは
「もし このまま依頼することになったら
出張料と技術料は引いてあげるよ」と
言ってくれた♪
神かっ😇✨
でも
ホースを取り替えて4万円払うんだったら
もう この室外機は
寿命と考えて
新しくしちゃおうかなぁ🙄
とりあえず
我が家の困った時は
✨でんきち✨
週末
『でんきち』
行ってきます。
( ˙꒳˙ )
あっ、でんきちって知ってます?
でんきちって言う名前の
電気屋さんです🍀*゜
昨年の冷蔵庫といい
この室外機といい
ほんと
色んなものが
壊れるなぁ(・~・)💦