さて・・・
続きです



茶寮の宿
『あえの風』
の夕食からです


↓この画像の方が お部屋からの
舞台の眺めがわかりやすい? かな

このあと
続々と運ばれてきたお料理を
紹介しますね(*`ω´)b
先ずは‥食前酒のサングリア
(・・・単品のは撮り忘れたようです)

でも‥よ〜く見ると1枚目の画像に
伏せられたグラスの横に
チラッと写ってました ヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノ
先附‥あえの風自家製湯の香豆腐・べっこう餡
前菜‥海老艷煮 梅水晶
牛蒡能登ワイン煮 稲穂
烏賊アーモンド揚げ
オコゼ香煎揚げ
能登の栄螺(サザエ)いしる煮
さんま山椒煮
五郎島金時オレンジ煮
月見ウサギ
もうね‥何が何だか‥

皆さまの
優しい心と
生あたたか〜い目で
たぶんコレかなぁ〜と想像して
お楽しみ下さい

こちらは前菜の一部です

可愛かったのでアップでどうぞ

旅行が10月だったので
さつま芋をまんまるお月様に見立てて
人参のうさぎさんを
隣にチョイとあしらったのでしょうね♪
とりあえず 満月のさつま芋を
かじって三日月にして
遊んでみたよ

食べ物で遊んじゃダメっ

(* ̄m ̄)プッ
飾り?の稲穂は
いくつかのお米がポンっと
ポップコーンの様に
弾けてて美味しそうだったので
2粒食べちゃった(*´ω`*)
この蓋をパカッと開けると・・
私の大好物お造りが
こんにちは〜

お造り‥季節の魚・菊花盛り・食べる醤油
この『雲丹』が 凄く美味しかった

今まで食べた雲丹の中で
1番かも〜( *´艸`)
この雲丹を食べる迄は
北海道居酒屋?みたいな所で食べた
『バフンウニ』が
1番だったけど・・・
一気におどり出たね〜

うわぁ

また食べたいっ

この鯛は御祝いだったので
付けて貰ったの
食べやすい様に 予め調理されてたけど

食べやすい様に 予め調理されてたけど
私はほじほじして
隅々まで
キレイに食べちゃった

焼物‥赤魚と茸 朴葉香り焼き
五平餅「石川の百万石米」
特製唐辛子味噌
白くて丸るいのが五平餅

唐辛子味噌に絡めて食べると
めっちゃ美味し〜い

もう この辺りから
白米が欲しくなっちゃったよぉ☆。.:*・゜
台物‥石川の郷土料理
合鴨の治部煮
石川産ジャンボしいたけ
法蓮草・焼き湯葉
甘味‥きな粉プリン 能登ミルク餡
私‥しいたけが大好きなので
もっとしいたけ食べたかったー

優しいお味で スゴく美味しいの
❀.(*´▽`*)❀.
温物‥贅沢 海鮮と蕪の利休蒸し (鮑・蟹)
コレも優しいお味で しかもお上品♪
海鮮のお出汁は
ホントに美味しいんだよね〜(*´д`*)

酢の物‥親子しゃけ友禅和え
彩り野菜
(こちらも‥撮り忘れたちゃったみたい)

御飯‥白ごはん 〆の彩々
能登河豚の昆布和え
能登野菜「中島菜」
温泉玉子
留め椀‥お吸い物
白山なめこ・五つの海藻
香の物‥盛り合わせ 三種盛り
もう ここまで来ると
お腹がいっぱいになっちゃってるから
ご飯はちょっとで十分です

ホントだよ(笑)
ホントだってば〜っ(爆)
甘味‥きな粉プリン 能登ミルク餡
メニューには⬆️こう書いてあったけど
見るからにプリンでは無く
ヨーグルトだよね‥
でも‥よ〜く見て〜

瓶の途中に黒のリングが有るでしょ♪
アレ‥きな粉かも

・・って〜事は、やっぱプリンだわあ

そして柿
私‥デザートってあげちゃうから

私‥デザートってあげちゃうから
食べてないので
これは 想像ですっ( ̄∇ ̄*)ゞ
あと‥お祝いってことで
途中ケーキが出て来ましたー

でも‥皆んなお腹がいっぱいで
食べられなくってね

夕食後 お部屋でゴロゴロしてたら
お姉さんが お部屋の
中まで持ってきてくれました‥

ケーキは
あっさりしていて めっちゃ
美味しかった😋
このケーキは石川県七尾市出身のパティシエ
『辻口博啓』さんのお店
「ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ」の
ケーキのようです

お腹がいっぱいでも
食べられるもんですねぇ

今回は‥夕食のみの記事となって
しまいましたが‥
旅行の記事が少し進みました!
まだ‥続きます

じゃ、















わたくしtakayu‥絵心も無く
かと言って
『トリ』のぬいぐるみも
持って無く・・・
色的に「ネズミ」さんしか・・
…これじゃダメかな〜

ダメだったら
見なかったことにして〜(ㅅ´ ˘ `)オネガイ♡
・・・こんな私ですが
コロナの終息を願って
ヨゲンノトリ(ネズミですが‥)を
貼りました



<(_ _)>
どうか皆さま
2週間後の未来を 明るいものに
一緒に
変えて行きましょう!