モラハラ夫から脱出‼️

自身の毒親ぶり認識‼️

そんな…

現役保育士が

数多くの子ども達と

接した経験から語る。


ママの子育ての問題を

気軽に話すことで

親も子どもも

笑顔が増える‼️ 


あなたの家族の

専属子育てコンサルタント

たかよ です


​運動会の意味

地元では

運動会の時期に

なりました。



我が子の運動会では

いい席を取るために

朝の5時から

座席取りの

順番に並んでいました。



周りはみんな

パパばっかりショボーン


我が家の旦那は

ギリギリまで

寝ていたのを

覚えていますプンプン



それはさておき


運動会では

ひと昔前に

幼稚園などで

みんなが1番びっくり


という不思議な

現象がありました。


運動会で

足何遅い子は

1番になれないのは

不公平だ‼️と

いう事。


我が子が1番になれない

と親の苦情が

その時期は

たくさんあったと

記憶していますびっくりマーク



そこで、教育現場では


みんな手を繋いでゴールグラサン


というのが

しばらく支流でした笑い泣き


もしかして…

今もあるのでしょうか??

そんな時代錯誤な現場滝汗


そして

それがいい‼️と思う

親の姿…



我が子可愛さなのは

分かりますが、

我が子をバカ子に育てるのも

それも親真顔



なんで、

運動会では

かけっこが

メインに思われるのでしょうか?



運動会の意味、

ご存知ですか??


と言いたくなります。



子どもには

得意、不得意があります。


それは親も一緒ニコニコ



得意な事を知り、

不得意な事は努力をする

その姿が素晴らしい照れ


と、どうして

子どもに教えてあげないのか?



大人になれば

結果ではなくその過程が

大切‼️


と分かっていますし、

口々に言います。



でも、我が子になると

そういうセリフが

出てこない親が

本当に多い…ショボーン



保育現場でも

表面的には

保育士の

『頑張ってますよ』と

言う言葉に

頷くのですが、

時々、『足が遅くてですね…』

とポロリと子どもの前で

呟く姿…


イヤイヤ

子どもさん聞いてます‼️


頭では分かっていても…と

いったところでしょうか。



そのセリフよりも

あなたには

誰よりも素敵なところが

あるんだよ照れ


という事を教えて

あげて欲しいですウインク



人間には

得意、不得意があって

それは素敵ない事だ

と言える

子育てを応援したいですね📣






 キラキラ公式LINEキラキラ

友達追加キャンペーン

友達追加をしていただくと

無料相談が受けられますピンクハート



あなたの子育ての悩み、

家庭での悩みなど

子育てのプロに

話してみませんか??

小さい子ども以外の

小中高生のママ達も

大歓迎!!

ぜひ、楽しくお話しを

しましょうー

 

 

友だち追加

 




ファミリーサポートアドバイザー

親子の夢応援アドバイザー

あなただけの

専属子育てコンサルタント

たかよ。