恐るべき | no title

no title

高をくくる

 

サークルの学園祭発表。

毎年行われてきたこの発表に「4回生」という学年は

「4回生発表」としての時間を分け与えられる。

 

就職活動を終え、

一致団結出来る時間を得た我々4回生は

3年の知識と経験と技術を活かして発表する……はずだった。

 

1人の男が授業、教習、バイト

と言う理由で学園祭発表出場を取りやめた。

もともと有志発表であるために

彼自身に貸せられた団体的な責任はない。

しかしながら、

彼が居ることを想定して作成されてきた発表内容は

大きく変更されることになった。

 

そして、今週火曜日に

もう1人の男が突然ある日の発表を取りやめた。

理由も語られず、ただ「出来ない」ということだった。

「ああ、分かった分かった」と体面上は言ってみる。

そして、頭の中でも

「起こってしまった事態には悩んで愚痴をこぼすより、

解決のための策を講じるべき」

ということが分かっていた。

 

それでも、ふざけるなよお前らと思う気持ちがあった。

そんな姿を下級生に晒して、よくも先輩面をしてきたものだと。

それによって生まれた綻びを立て直すのは

欠場する2人ではなく、残っているメンバーなのだ。

 

一体なぜこんなことに。

いつも僕は「なぜこんなことに」と問いている。

理由は分からない。

他人の人生も、判断基準も僕には一生理解できないだろう。

ただ悲しんだり、嘆いたりするしかないのか。