就職活動 | no title

no title

高をくくる

僕ような甘い家庭環境にいる人間の辿る道筋は

きまっている。

 

①幼稚園は親が探し、入園する

②小学校は校区に分かれており、入学する

③中学校も校区に分かれており、入学する

④高等学校は自分の学力と地域を相談しながら受験をして、入学する

⑤大学は学力と目標を相談しながら受験をして、入学する

⑥就職は就職活動の末に、決める

 

受験と言えば大半の学生が高等学校からだろう。

それにしたって僕は、定員割れだった。

定員割れで地域で5.6番目に良い感じの高校に入学した。

 

今のところ⑤以外で大した苦労はしなかったのだ。

⑤のステップではかなりの学生も落ちていったのだろう。

このブログにも書いていたが僕は前期受験には失敗している。

焼け崩れかけていた橋の最後の方に掴まり、なんとか大学に入学したのだが。

 

 

就職活動がもうすぐだ。

迫っている。

いつまでも僕は抜け殻ではいられない。

そもそも僕が就職活動から目を反らせていた理由は

団体の代表として、団体を1番に考えたかったからだ。

 

咳が止まらない、何故だろうか。

 

僕は団体とは別れた。

けれど、もう一度帰る為には就職活動を終える必要がある。

僕は一刻も早く帰りたいのだ。

だからこそ、頑張らなくてはいけない。