吉里吉里なのかKAGEXなのか呼び方に困る最近
以前、ごった煮さんの所のプラグインがエラーが出て
メンバpopとか出されても意味分からない…なんて書いたので一応メモ
pop の実装は 吉里吉里2.29-dev.20070113
からとの事…つまり僕が今使ってる吉里吉里はわりかし古いので
こんなエラーが出ちゃったんですね…
いや過去に新しいのと取り替えた事は一応あるんですが…
そうすると全画面表示の時に両端に黒い帯がでちゃってて何か不満を感じてたんですよね
そこまでこだわる事もないだろうし変えるか…
「ユーマを抱きしめて」でも確かそれは同じだったはず
ひさっ………しぶりに昨日シナリオというものについて考えてました
部活があったから、というだけですけれど
そういえば自分はシナリオ担当ではない、というのがあります
本当は部員Nが書く予定でした
…もっと正確に言えば部活として作るゲームのシナリオなのですけども
けれどまぁNは少しいい加減な感じで宙ぶらりんな形で終わってしまい……と
この記事の題名は一応「シナリオとはなんなのか」ですが
それについて考察し、自分なりの見解を書く…そんな感じなものではありません
「シナリオとはなんなのか」の発音、考察系の場合↑上がりだとしましょう
実際この題名の「シナリオとはなんなのか」の場合は↓下がりです
…意味が分からないですね…文字でこれを表現するってどうなんでしょう…?
シナリオ…10年前のある商業ゲームで確か600kb程だと聞きました
量的なお話になると1kb=1000bとしても(1024bとも言いますけど違い知りません…)
1000b=全角500文字だから500×600=300000文字って感じになるんですかね?
因みに最近の物は中ぐらいの長さのもので3000kbだったそうです
今更量の話なんてしても仕方無いんですけど…
自分で書いてる限りには一端話が始まってしまえば後は大体スムーズに進みます
けどやっぱり肝心なのは最初なんでしょうか
設定とか…キャラクターの個性とか?
そんな担当になったてからなんですけど僕はあんまし創作能力に長けてない気がする
まぁ高校生だから好き好んで暗い設定とかにしがちなんですよね…
そして多分書くとどこかで見たようなものになる危険性が…?
長い記事のつもりじゃなかったのに書いてしまったので終わり