一年になります | no title

no title

高をくくる

ノベルゲーム制作に携わる様になってから恐らくもう一年程となります
やすいです

それでもまだ公開出来る作品一つ出来てないのが現状ですけどね…
あんまり簡単にはいきません
後悔出来る作品は因みにですがあります

………上手くありません


依然部活の為とは言え、作り始めてから参考ゲームやら参考ブログやら
回り出してる事を続けています
新聞部所属の時は先生が主体で取材などを行なっていたので
自分では殆ど動いてません…
生徒も主体性を持ちつつ、それでいて教師に導かれる様な姿勢がある
そんな感じに行ってた方が良かったかな…と今になると思いますね

また因みにテニス部の頃は全くもって殆ど筋トレだったので
近くの公園でボールを打ったり、部員とラリーをしたりでした
やってるスタンス的には今と変わってない気がします


そんな事は置いておいて……
参考になるのはやっぱり先人…もっといえば自分と同じ様に
何もない状態からノベルゲームをつくろうとしてる人のブログとかだと思います
「社会人が0からノベルゲームを作るブログ」なんかは個人的に参考になりますね…
社会人と高校生だから中々差がある感じで先生の授業を聞いてる様な

まぁといってやっぱり見たいのは
高校生が作ったノベルゲーム
…どっかに「高校生がノベルゲームを作るブログ」とかないだろうか
このブログがそうだと言うと何か違和感だらけだし意味ないし…
商用のノベルゲームとかも参考にはいいんですけど
高校生のノベルゲームの限界を知りたいですね…出来れば素材を使ってるヤツを…
正直素材だよりな所が僕のものと一から作られた感じのヤツを比べると…なんか
熱意の差、みたいなものを感じますよね
部活で仕方なく…、と、趣味で、とでは全然違いますからね

小説家志望の人とかが「作ろうか」、なんてブログに書いてるのは
見たことがあるのですけども作ったものは見つからない、そんな事態はよくあります


それにしてもノベルゲームの文章は小説の参考っていうか練習?
には成りづらい気がするんですけど…、キャラクターの練習ってヤツですかね…?

高校生でノベルゲーム作った人見せてください…