トリマーを使って面取り加工をすれば木工品は

更にお洒落にグレードアップ!





トリマーのベースを外して使ってみたいビット

(刃物)を取り付けます。




ビットを取り付けたらベースも元に戻して取り

付けます。




底のベースから出ているビットの形に面取り加

工が出来ます。




まず一般的にボーズ面と言われている
R(ラウンド)ビットで加工します。




トリマーベースを材料に対して水平を保ちなが

ら左側から右側に移動していきます。

直線的で無く四角や円形等を加工する時には時

計回りと逆に周りに進めて行きます。




このように直角だった角が丸く加工!出来ました。




同じトリマービットですが使い方次第で違うデ

ザインの面取り加工が出来ます。

ビットのR部分より深く削れるようにベースか

ら出します。

写真は3mmほと!




同じビットでこの様に違ったデザインの面取り

加工が出来ます。




木口面と木端面両方加工しました。




ヒョウタンビットでシェルフの下側を面取り加

工しました。




幾つかのビットを組み合わせると、色々なデザ

インを加工出来ます。

最初はコロ付き(ベアリング)ビットを使えば加

工も簡単です。