国際版 少年少女世界伝記全集⑰ 《クララ・シューマン/豊臣秀吉》 | TAKAYAN'S ROOM

TAKAYAN'S ROOM

主に本を楽しんでいます。
読みにくい場合はPC版で閲覧してください。

少年少女世界伝記全集の第17巻です。




クララ=シューマンは真実の愛に生きたピアニストです。
豊臣秀吉は知恵と慈悲の武将と呼ばれた人物です。



1819年、ドイツのライプチヒで一人の女の子が生まれました。
彼女はクララと名付けられました。



クララの父のフリードリヒは一流のピアニストでした。
フリードリヒはクララにも音楽の才能があることを見抜きました。
クララは4歳のときからフリードリヒにピアノを学ぶようになります。



クララの8歳の誕生日に、フリードリヒは音楽会を開きました。
クララはモーツァルトの協奏曲を見事に演奏してみせました。

その後もフリードリヒのハードなレッスンは続きます。




父が厳しいので、クララは泣きそうになるときもありました。
そんな彼女を慰めてくれたのはロベルト=シューマンという男性でした。
ロベルトの夢は作曲家か詩人になることだそうです。クララとロベルトの間に愛が芽生えました。



21歳(1840年)のとき、クララは父の反対を押し切ってロベルトと結婚しました。
この日から彼女はクララ=シューマンとなったのです。
ロベルトは作曲家になり、クララは彼の作った曲を演奏します。
愛する夫と心を一つにして、クララは芸術の道を進み始めたのです。



しかし、幸せは長く続きませんでした。1856年にロベルトが他界してしまったのです。



これからはロベルトの分まで音楽を…
作曲家のブラームスにも助けられ、クララの新しい人生が始まります。


ロベルト=シューマンの作った曲を多くの人に聴いてほしい…
そんな思いを胸に抱いて、クララ=シューマンはピアノを引き続けました。
そして76歳のとき、永遠の眠りに就きました…



天下統一を成し遂げた人物です。



1537年、尾張の国で豊臣秀吉は生まれました。
父は木下弥右衛門という名で、秀吉の幼い頃の名は日吉丸だったそうですが、
詳細は定かではありません。



偉い侍に仕えるために、日吉丸は東の国へ向かいます。



そして18歳のときに織田信長に仕えるのでした。



やがて日吉丸は一人前となり、木下東吉郎秀吉と名乗るようになりました。



秀吉は大阪にある平野の中心に城(大阪城)を建てました。
しかし、このことで秀吉を成金呼ばわりする人も少なくありませんでした。



秀吉は戦いのことばかりでなく、年貢についても考えていました。



大阪城が建てられてから約二年後、秀吉は『豊臣秀吉』と名乗るようになったそうです。

1598年、息子の秀頼と共に醍醐で花見を楽しんだ後、彼は寝込んでしまいました。

そして同年の8月に他界しました。