こんにちは

高矢みちこです

 

 

 

さて、

自分に合う仕事探しに

翻弄している人も結構多いのですが

 

しかしその仕事に対する自分の考え方がゆがんでいると

いつまでたってもたどり着かないと思っていて

 

もしこういった考えの方がいたら

気づいてほしいと思います

 

 

例えば、

仕事に対して、「これはダサい」「これはみっともない」「あれはかっこわるい」などどいうように

思っていたなら、これはだいぶ考え方が偏っていると思います

 

どんな仕事も人のお役に立って喜ばれているラブラブ

 

それで自分もやりやすかったりするなら、最高よね!

 

職種=自分の価値

って思っているならそれは違うと思うよ

他にも

役職=自分の価値

稼いでる額=自分の価値

も一緒

 

 

これらで「自分の価値を得たい!」のではなく

自分の価値というのは、こういった外の条件が何もなくても、あるんだ!

って思えることが大事だね

 

 

また仕事では、

自分の都合を言っちゃいけない

上司のいう事は絶対聞き入れなきゃいけない

期待に応えなければいけない

などのような

「こうするべき」が自分の中にあるとしんどいよね

 

これがあると

例えそれが自分にあった仕事でも続けられなくなります

 

 

 

そして

仕事でよくあるのが人間関係

 

この人間関係に一番影響するのが

自分の中にある「自分とは?」です

 

例えば、

自分は必要とされてない存在だ

自分は馬鹿にされる存在だ

自分は迷惑かける存在だ

自分は大切にされない存在だ

などのようなセルフイメージがあると

 

「どうせ必要としてないんでしょ!」

「どうせ迷惑なんでしょ!」

「どうせ馬鹿にしてるんでしょ!」

という感じで自分が人を見てしまい

言われてもないのに

そう言われているように捉えてしまい

相手に対してケンカ腰になってしまったり

心を閉ざしたりして

自らその場を離れていきたくなります・・・

 

 

 

 

「仕事とは?」

ていうもの大事だけど

「自分とは?」

てことが仕事の人間関係

それから

仕事選びにも影響しますので

 

ここはぜひ

自分の持っている価値観や自己イメージを

自分で探って欲しいなと思います

 

 

セルフイメージとかになるとね、

なかなか自分ではわからなかったりするから

ここはよかったらカウンセリングで頼ってください飛び出すハート

 

 

ということで今日もありがとうございます!!