オフィスアクションさん主催の
ロクフェス13がプラザ阪下にて
2021年8月29日に開催されましたね。
 

それと同時に

ビジネスバイクやスクーターなど
クラッチレバーが無く
排気量125㏄までの車両で行われた
6-Bizクラスが開催されたので

レースウィークに完成したXR70改で参加してきました。

 

 

 

って事で、受付と

 

 

 

 

 

 

車検です。

 

 

 

 

 

今回はオリンピックなどの影響で

チーム員の参加が少なく

KLX110とXR70改の2台で6-Bizに参戦!!

 

 

 

 

 

 

レースなのでライダースミーティングに参加し

コースの変更やルールの説明を聞き

集合写真の後に

1周の練習走行でレーススタートです。

 

 

 

 

レースの感じは緩く動画で紹介しますが

スクーターやビジネスバイクでのオフロード走行は

地上高的にも厳しいようで

唯一スクーターで参加してた

ミニオンチームのマシンが腹打ちでチャンバーを潰しリタイヤ・・・・。

 

 

 

 

それを偶然知ったので

長男君にその事を伝え

ウチのマシンもノーマルと比べて

エンジン下にセルモーターが増え

足も短いので車体下側がウィークポイントだから

底付きには気を付けて走れよ!!

 

って指示して長男君の走行枠
 

『ヴオ~ン』って感じの排気音が

途中から『ポンポンポンポン』ってなったので

予定より早くピットインさせたら

 

ヤツはやりやがった・・・・。笑い泣き

 

カブと同系の横型エンジンなので

底を激しくヒットして

フランジ部分から曲がり

マフラーが外れてました。イラッ

 

 

 

 

ここまでオープニングラップから

ずっとトップをキープして

2位以下を8ラップ以上してたのに

この修理で6ラップ分を吐き出す形になり

一気に差が無くなりましたガーン

 

 

 

車両をテストも無く

ブッツケ本番で持ち込んだのが

そもそもの間違いですが

この後は電気が死にセルモーターが動かなくなるし

ラスト1時間はライダーの集中力も限界だったようで

朝一に一緒に歩いて下見した筈の岩にぶつけて後輪をパンクなど

 

想定してなかったトラブルが出ること出ること

故本田宗一郎氏の言うとおり「レースは走る実験室」でした。

 

 

 

 

本当、 いろいろ有り

ラスト40分はペースダウンで

リアタイヤがパンクのまま走行したけど

 

 

 

 

 

ビードストッパーが付いてないので

途中でタイヤがリムから外れるか?

と思ったけど最後まで無事に走りチェッカー!!!

 

 

 

 

 

頑張って走り切りったチーム2台のマシン

 

 

 

 

 

チームもワンツーフィニッシュです。

 

 

 

有難うございました。

 

 

 

 

今回は初めて完走記録証を貰ったけど

123ラップ超えたぐらいの

メッチャ伸びてる線がマフラー修理のラップです

 

 

 

 

慌ててたので画像は無いけど

あの修理を12分でよく直したなと

自分で自分を褒めてあげる照れ

 

 

 

あっ、そうそう、内容の無い緩い動画はコチラです。