CRF125Fの作ったハイカムの結果ですが
とりあえずカムが変わったら
キャブのセッティングが全然変わって
まずは其処からの調整となり時間が掛かりました。笑い泣き


 

で、キャブセッティングは

まだまだ90%ぐらいで

決まって無いけど

それでもエンジン回転が半端ないガーンガーンガーン









けど車体がピットに戻った事で察しが付きますか?






エンジン回転も凄いけど

低回転でも
カムやらロッカーアームやらバルブやら

兎に角その辺の打音が凄いおーっ!


でもまぁ、FFのレーシングカーとか

ゴリゴリ凄いデフの音させながら走ってるので

それと同じだと言い聞かせようとしたけど

 

 

高回転になるとその音に加え

スプリングがビィーンって異常な音を発してるので

これバルブサージング起こしてるわゲラゲラ


このままじゃ直ぐにバルブクラッシュで

1レースも持たないエンジンだ

やっぱりロッカーアームは変えたらダメ

ノーマル無加工が条件かな・・・・


 

 

 

 

 

 

 


なんて思ってたら
突然ひらめいたキラキラキラキラキラキラ



そうだ

少し視点を変えて考えてみたらどうや!?





で、また新たにカムシャフトを2車種分購入し

あーでもない、こーでもない!!

で、こうなりました。

 

 

排気側のカム位置(奥)を大体で合わせてますが

その時の吸気側(手前)の山の位置の違いが分かりますか爆  笑

(左がハイカム2号で右がCRF125F純正カムシャフト)




3本目の切削だけど
CRF125Fハイカム2号完成目






加工方法とか少し変わりましたが

カムを一本割った苦い経験があるので

全集中で作業してたら

気付けば画像が1枚も無い状態!!


でもまぁ、とりあえずバルブの動きで
ノーマルがこんな感じだけど

(手で回してるので回転速度が不安定ですアセアセ





このオーバーラップの無さが

フラットなトルク特性で
低中速域における“粘りあるエンジン”を
実現させてるんだろうな






で、ハイカム1号はこうです!!





欲張りすぎでリフト量がヤバイですね

流石にココまでやると

バルブスプリングが追従できなかったみたいアセアセ

 

 

 

 

って事で、その辺り全てをクリアした

ハイカム2号がこちらです。




コレで速くならない訳が無いグッゲラゲラ





さてと'14RM-Z250のグラフィックステッカーが届いたので車両を入れ替えようウシシ

 

 

 

 

 

結果はまた後日と言う事でニコニコ