気が付いたのは1ヶ月ぐらい前なんだけど
家のハーマン製コンビネーションコンロの庫内の電球切れで
レンジしてても感じが見えないんだよね・・・。あせる






で、庫内灯を交換しようと
ネットで電球を探してみても型番すら分からず
友達の電気屋に聞いても部品は取れず
結局メーカーのサービスの出張交換しか手はないようで
放置してました。






そしたら最近コンロの方が
温度調節のセンサーが壊れたのか
揚げ物してても弱火にしかならないし
たまに点火出来なくなり着火マンが必要だったり
もう、色々と我慢できない状態になってきたぞプンプン






って事で、展示品らしいけど
ハーマンのビルトインコンロが安かったので買ったったグラサン






では、早速古いやつを取り外しいきますが
Snap-onがあれば何でも出来る!!






って、実際にはモンキー2本と2番のプラス
あとチョコチョコで外せましたけどねチュー






で、その交換ついでに
コンビネーションコンロを引っ張り出し
切れた電球の交換です。






庫内灯なのにカバーをめくった外からしか交換できず
周りには高圧トランスやヤバイ物が一杯なので
メーカー修理っていう意味が良く分かった

※理解していないのにやるのは危険なヤツです。

決して真似しないようにしてくださいね。てへぺろ




まぁ、ココまで外したので電球も取り外しましたが
こんなのホームセンターで見たこと無いわ






電球のソケット部分にはメトロ100V30Wなので
メトロのホームページに行っても
規格品で其れっぽいのは見当たらないので特殊品かな・・・・






って結局100ボルトの30ワットで良いんでしょニヤリ






30Wはなく25Wになったけど
ミシン球とそれのソケットをホムセンで購入し






平型端子を配線にカシメれば







元のコネクターに刺さったので
ハーネステープを巻き
電球固定は元のボルトをある程度差込
そのネジと配線をタイラップで留めれば無事点灯!!!爆  笑






これで具合を見ながらパンが焼けるわ~照れ




で、あとはビルトインコンロを付け替えれば出来上がり~ウインク






急いで買ったので少し小さくなったけど
其れによってメッチャ使いにくくなったら
次のヤツを買って交換すれば良いだけやし口笛