スイングアームのチェーンアジャスターボルトが固着して
全く動かずチェーンの張り調整が出来なくなった
亀レーシングのミッチャンCRF150RⅡ号の修理です。

って事で、試しにラスペネしてtakaviも回そう試みましたが
コレはヤバイ臭が漂ってるので
無理せずにスイングアームから取り外しです。

無事に取れても新品に交換しようと
ホンダ純正部品を手配しました。

切って見た訳じゃないですが
たぶんスイングアームのネジ部分は緑の線ぐらいで
ピンク丸で囲ってる部分は
中空になってるスイングアームの内側に飛び出てるはずで
感じ的にその部分が錆びてると思ってます。

なので外からラスペネを吹き付けて浸透を待つぐらいなら
スイングアームを立てて固定して

チェーンスライダーやブレーキホースを固定するタップ穴から
内側に浸透潤滑剤をタップリ入れて
錆びてるボルトを潤滑剤漬けにしたら早いんじゃね!?

って言うか、錆びてるんだったら
『サビは、お任せ!』と謳ってる
エンジニアのネジザウルスリキッド
錆取り剤で良いんじゃないの!!

コイツは錆び取りで浸透性もあるようだし
安心安全の中性タイプで様々な用途に使えるようです。

が、アルミには初めての使用なので
そのまま2時間ほど放置したけど問題はなさそうだけど
小さなタップ穴からじゃ
泡タイプのスプレーじゃ中に入っていかないから
注射器で直接入れたった![]()

ネジザウルスリキッド漬けにした後は
スイングアームをヒートガンで
温めては放置を繰り返すこと数時間
折れるか!!ってほど固着してたボルトは無事に取れました。
まぁ、固着の酷かった方はサビだけじゃなく溶着もあったので
そこまではネジザウルスリキッドでは無理でしたが
浸かってた部分のサビはキレイに落ちてますな![]()

一応スイングアーム側のネジは
ボルトに溶着してるように奥の方の3山ほど死んでましたが
再タップだけでリコイルするほどでもなく
このままで使用には問題なさそうです。
まぁ、ダメだったらインサートコイル打てば良いだけやし![]()


