長男君の通学号はYAMAHAの電動アシスト自転車 PAS CITY-SP5 なんですが
最近リアタイヤがパンク・・・って言うか微妙な空気漏れを起こしてるようだけど
チューブを出して水を張ったバケツに入れて場所の特定をしようとしても
プクプク泡が立つ所が見つからないんだよね~
最近リアタイヤがパンク・・・って言うか微妙な空気漏れを起こしてるようだけど
チューブを出して水を張ったバケツに入れて場所の特定をしようとしても
プクプク泡が立つ所が見つからないんだよね~
って事で、新車で買って半年経たずにリアタイヤのチューブ交換です!!


で、チューブを買いにいくために念のためタイヤサイズを確認し27×1,1/2で


何気に外したチューブを見てビックリw=(゚o゚)=w
チューブサイズが28×1,3/8~1,1/2って・・・Σ(- -ノ)ノ エェ!? マヂッスカ!?


どうりで今までチューブのエア漏れを確認する時にタイヤをめくると
毎回チューブが折り重なるようにシワになって中で擦れて
大量のゴムカスが出てきてた訳だ(´。` ) =3
毎回チューブが折り重なるようにシワになって中で擦れて
大量のゴムカスが出てきてた訳だ(´。` ) =3
でも何処で27インチのタイヤに28インチのチューブが入ったのか気になったし
なんなら間違ったサイズが入ってたよ~。
ってぐらいの気持ちでヤマハお客様相談センターに問い合わせしてみたんです!!!
なんなら間違ったサイズが入ってたよ~。
ってぐらいの気持ちでヤマハお客様相談センターに問い合わせしてみたんです!!!
じゃ、返ってきた返事は「そういう仕様です。」だって‥‥┓( ̄∇ ̄;)┏
イヤイヤ、タイヤに1サイズ小さなチューブを入れても
ゴムだから空気を入れたら伸びるのは分かるよ!
ゴムだから空気を入れたら伸びるのは分かるよ!
でも、27に28と1サイズ大きなチューブを入れたら絶対に中でシワになるやん!!
そこんところどうなの??
そこんところどうなの??
それの回答は「弊社の製品はそれに対応してます。」とさ・・・・
イヤ、実際シワになってたし
仮に対応品ならさ28×1,3/8~1,1/2の表記じゃなく
27~28×1,3/8~1,1/2じゃないとオカシイヨネ??
仮に対応品ならさ28×1,3/8~1,1/2の表記じゃなく
27~28×1,3/8~1,1/2じゃないとオカシイヨネ??
って言うか、27のタイヤなら27のチューブを入れればいいんじゃないの!?
こう言いながらヤッパリ「対応品」ってのに納得出来ないけど
じゃ、今からチューブを交換する予定だけど
私は27インチのチューブじゃなく28インチのチューブを買ってくれば良いのですか?
こう言いながらヤッパリ「対応品」ってのに納得出来ないけど
じゃ、今からチューブを交換する予定だけど
私は27インチのチューブじゃなく28インチのチューブを買ってくれば良いのですか?
それに対して「弊社の製品は対応してますが
他社の製品が対応してるかわ分かりかるので自転車屋で相談してください。」
だって・・・・
他社の製品が対応してるかわ分かりかるので自転車屋で相談してください。」
だって・・・・
って、相談するまでも無く27×1,1/2のタイヤなんだから
27×1,3/8~1,1/2のチューブを買うっちゅうねん!!!!


27×1,3/8~1,1/2のチューブを買うっちゅうねん!!!!


で、同じくらいの空気圧で下に28、上に27を重ねてみたけど


普通に考えれば直径で1インチ(25.4ミリ)でかいんだから
円周は80ミリぐらい長くなるもんね!!
円周は80ミリぐらい長くなるもんね!!
まぁ、使って伸びてる部分は有るかもだけど
重ねればヤッパリ下が大きいのは当たり前だよね

重ねればヤッパリ下が大きいのは当たり前だよね

経験上オフロードバイクに太かったり大きいチューブを入れると
シワがよってトラブルが出るし
今回のこの自転車の空気漏れもシワによるトラブルの感じだけど
大は小を兼ねる的なこのチューブの使い方は自転車業界では常識な事なの??
メーカーに聞いても「対応品です」以外答えてくれないので
誰か詳しい人が居れば教えてくださいm(__)m