ウチの子は土手から落ちたり予想外の骨折をするので
エントリー締め切りギリギリまで待って
問題が無さそうだったのでハッピー秋の大会はチームBrat'sから
長男君がCRF150R2で1時間と次男君がKX65で40分
そして、二人のコンビで2時間にエントリーしたら


エントリーした翌日にデブデブの実の能力者、長男君が
自分の体重を支えきれず左腕骨折と言うまさかの事態で棄権となり
長男君の分の1時間も次男君が走る事になったので
彼は今年もほぼフル参戦となりました。






って事で、取り合えず先週イコマでパンクしたKX65の修理です。
イメージ 1






イコマはエンジョイエンデューロで大きく変わったコースレイアウトを元に戻して
土がかなり掘り返されたので今まで埋まってた釘が出てきたのかしら!?
イメージ 2

イメージ 3






こんなの刺さったらチューブじゃ一溜りもないし
練習用じゃパッチで修理して使いますが
レースに修理のチューブを使うのもアレなので
サクッとダンロップの新品に交換
イメージ 4






って、バルブからもげてるので修理不可ですね!!
イメージ 5






じゃぁ、使えない序にバルブ部分を一回り大きく切り
真ん中を一周カットして
イメージ 6






新品チューブのガードにすれば
釘は防げないけど軽いリム打ちぐらいは耐えれるんじゃね!?
イメージ 7






そして、エントリーをギリギリまで待ったせいで
40分はゼッケン74が空いてなかったので
#75を準備してKX65は準備完了!!
イメージ 8






で、長男君号が要らなくなり軽トラにスペースが出来たので
万が一のバックアップにYZ85号も準備です。
イメージ 9






こいつはチェーンの調整幅が限界まで伸びてたので
ドリブンとドライブのスプロケットとチェーンの一式交換
イメージ 10






ノンシールですがリッチなチェーンで見た目は速そうです
イメージ 11

イメージ 12






で、朝からバタバタしたくないのでKX65も一発目の1時間用のゼッケンに付け替えて
イメージ 13






準備完了!!!!
イメージ 14