次男君は鎖骨ポッキリ
takaviは膝のリハビリ中とバイクに乗れないライダーが二人
takaviは膝のリハビリ中とバイクに乗れないライダーが二人
だもんで、長男君がバイクに乗るとなると一人で準備になりますが
それが面倒なようで必然的に長男君もマシンに乗らない
それが面倒なようで必然的に長男君もマシンに乗らない
すると、マシンが傷まない→takaviの弄るバイクが無くなる・・・
というループで暇を持て余してるので奥さん号のグロムをピットイン!!


そして、こいつのマフラーを変えようと思いますが
リアボックスでノーマルのイメージが分かりにくいので
変更後の比較にするために取り合えずボックスだけ取り外して作業開始

リアボックスでノーマルのイメージが分かりにくいので
変更後の比較にするために取り合えずボックスだけ取り外して作業開始

マフラー取り外しは見えてるネジを片っ端から外せば取り外せました。


が、重たいので参考までに重量を計測すると純正マフラーは約5.1kg




で、取り付けるマフラーは
ヤフオク!ストアやアマゾンショップで販売されてる
ビッグ・ワンのカーボンサイレンサーのフルエキゾースト



ビッグ・ワンのカーボンサイレンサーのフルエキゾースト



これは画像と商品説明でダウンTypeだと言う事はわかるのですが
取り付けた画像が見当たらないので気に喰わなかったら
加工ベースの材料にするつもりでポッチっと購入!!


取り付けた画像が見当たらないので気に喰わなかったら
加工ベースの材料にするつもりでポッチっと購入!!


で、純正マフラーの重量を量ったので
ステンレス&カーボンのこっちのマフラーも計測すると
約3.1kgと変更するだけで2キロの軽量化となります。


ステンレス&カーボンのこっちのマフラーも計測すると
約3.1kgと変更するだけで2キロの軽量化となります。


そして、装着画像はこんな感じです。
このマフラーの装着写真を探してる人は参考にして下さい。


このマフラーの装着写真を探してる人は参考にして下さい。


って、今度の新型グロムもダウンタイプマフラーになったけど
この形のバイクはダウンが似合う気がするな~~
この形のバイクはダウンが似合う気がするな~~