今回のハッピーファン第一戦は
子供達が亀レーシングさんからゼッケン74を引き継いだので
「2時間はしんどいから嫌や!!」と、今まで頑なに断ってた長男君も
次男君と一緒なら参戦すると言うことで
チームBrat'sから長男君がCRF150R2で1時間、次男君がKX65で40分
そして二人のコンビで2時間に参戦する予定でしたが
次男君が先週また鎖骨をポッキリし急遽棄権となったので
長男君は一人で1時間と2時間のダブルエントリーとなりました。

 

 

 

 

長男君はテンション駄々下がりです( ´艸`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

が、当日は亀さん作のチームウエアでテンションアップ!!!
イメージ 1

 

 

 

 

 

 

 

 

って事で、ハッピーファンエンデューロ第1戦 始まるよ~
イメージ 2

 

 

 

 

 

 

 

 

天気予報では昼頃まで雨予報だったのでマディのつもりだったら
コースは水溜りも無くベスコン状態!?
イメージ 3

 

 

 

 

 

 

 

 

レーススケジュールは1時間耐久からスタートで
スーパーオープンがスタートした後オープンに昇格した亀さんの列がスタート
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7

 

 

 

 

 

 

 

 

そして長男君の列がスタートです。
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10

 

 

 

 

 

 

 

 

長男君はまぁ頑張ったスタートですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

と、スタートは排気音の問題からかいつもと逆で下っていき
通常なら最終コーナーになる小さなコーナーが第一コーナーになるもんだから
クラッシュしないか冷や冷やでしたがミンナ譲り合って流石ハッピーファンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

って、それよりも、当日は強風が凄くて至る所でコーステープが一反木綿で
回収にテンヤワンヤなオヤヂチャンです。
イメージ 11

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴール後に長男君に聞けば「ジャンプで飛んだら風のせいで空中でラインが変わったよ!!」
って程の凄い風なので砂埃が痛くて観戦にもゴーグルが必要な感じでした。
イメージ 12
 
イメージ 13

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はどの車両も大きなトラブルがなく
長男君もファイナルラップで一度転倒したぐらいで
無事にゴール!!
イメージ 14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その次はキッズレースがスタートですが
ココには亀チームからスーパーキッズのゼン選手と
ハッピーキッズのハル選手が参戦
イメージ 15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はウチの子が出ないので余裕の観戦です。
イメージ 16
 
イメージ 17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果は応援してたスーパーキッズのゼッケン5番の選手が優勝
イメージ 18

 

 

 

 

 

 

 

 

周回遅れでハル選手もクラス8台中6位でゴールで
去年の最下位と比べればかなりの成長です。
イメージ 19

 

 

 

 

 

 

 

 

スーパーキッズのゼン選手はクラス2位でしたが
ハッピーキッズの上位3台に喰われてしまったので
ここはもう少し頑張ってほしかったな
イメージ 20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、キッズレースの次は40分レースで
ココには30年ぶりに復活したウチのレジェンドライダー親父が参加
イメージ 21

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートはレースというよりツーリングな感じで遅い・・・・
イメージ 22

 

 

 

 

 

 

 

 

エンストとかしてないよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

でも遅い・・・・
イメージ 23

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、怪我無く走ってもらえればそれで十分ですがね!!
イメージ 24
 
イメージ 25
 
イメージ 26

 

 

 

 

 

 

 

 

あれだけ遅いのに結果は10台中4位だもんね

 

 

 

 

 

ビックリするわ!!!!

 

 

 

 

 

takaviはって言うと奥さんと一緒に亀&ブラッツのヘルパーしかすることがないので
オヤツにと前日に奥さんと一緒にワッフルを作り
イメージ 27

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は亀さん達も色んな食べ物を持ってきてましたが
現場で土鍋の炊き立てタコ飯と
豊氏オーダーの焼き立てニンニク抜き餃子で昼食の準備なんかしたりして
イメージ 28
 
イメージ 29

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてお昼休みのイマタカ選手の すぐに役立つテクニック講座で
今回はコーナーの走り方でしたが亀レーシングのヒサ選手とウチの長男君が参加
イメージ 30
 
イメージ 31
 
イメージ 32

取り合えずコーナーは「フレミングの法則」だと言ってましたが
未だにコーナリングに電流や磁界がどう関係するのかtakaviは意味が分かってません(;^_^A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイ、そして、2時間のスタートで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッピーファンに反則だと言われそうな
ホールショットデバイスを持ち込んだスーパーオープンクラスのウチのヒサがスタートです。
イメージ 33

 

 

 

 

 

 

 

おぉ!!
イメージ 34

 

 

 

 

 

 

ウチのヒサはホールショットじゃない!?
イメージ 35

 

 

 

 

 

 

 

そして、オープンクラスのヤスさん
イメージ 36
 
イメージ 37
 
イメージ 38
 
イメージ 39

 

 

 

 

 

 

 

 

あからさまに流してますね~

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニMXクラスの長男君はって言うと
イメージ 40
 
イメージ 41
 
イメージ 42
 
イメージ 43

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、ココの目標は2時間を一人で走りきる達成感なので良しとしましょう!!
イメージ 44

 

 

 

 

 

 

 

 

長男君はこんな感じのコースレイアウトは苦手なようでかなり転倒してましたが
取り合えずはペースを考えて走ってる感じです。
イメージ 45

 

 

 

 

 

 

 

 

亀の皆さんも良い感じで周回しtakaviの出番は今回は無し
イメージ 46
 
イメージ 47

 

 

 

 

 

 

 

 

が、残り30分でアクシデント発生!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

長男君が戻ってこない

 

 

 

 

 

 

 

 

で、ウチのヒサの情報でストレートで転倒してるとの事なので
急いで駆けつけると他車との接触があったようでコースサイドに跳ばされ
そのままジョモスさんに救助されてて彼のレースは終了しました・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

takaviもジョモスさんに付いて行き一緒に説明を聞きましたが
頑張った皆のチェッカーだけでも見ようとゴールに行くと

 

 

 

 

 

 

 

 

長男君のマシンがチェッカーを受けてる!?

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず軽くメダパニにかかりましたが
亀チームの よっさん があんなに頑張ったのにリタイヤじゃ可愛そうだと
マシンだけですがチェッカーを受けてくれてたのでした(TдT)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイ、そして表彰式ですが、長男君は1時間ミニMXクラスで3位
\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/やった~!!
イメージ 48

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく頑張ったね~~

 

 

 

 

 

 

スーパーキッズはゼン選手が2位
イメージ 49

 

 

 

 

 

 

2時間のスーパーオープンは豊氏とウチのヒサのコンビが3位!!
イメージ 50

 

 

 

 

 

 

 

これは昼休みのイマタカ選手と冨田選手のすぐに使えるテクニックのお陰だな( ̄ー ̄)!!