サンバーさんトリップメーター7000kmのキリ記念
イメージ 1

 

と言うこともありますが
9月11日に大阪から山梨を空荷で往復したので燃費をまとめてみました!!

 

 

 

 

 

計測車輌:サンバートラック・標準ルーフ・TCスーパーチャージャー
型式:スバルEBD-TT2
エンジン型式:EN07
エンジン種類:SOHCスーパーチャージャー
排気量:658cc
駆動方式:ビスカス式フルタイム4WD
変速機:E-3AT
使用ガソリン:出光レギュラーガソリン

 

 

 

 

 

 

 

満タン法(走行距離÷給油量)で測定していて

 

 

 

 

1000kmの時の燃費は平均で6.9km/Lで

 

 

1000~3333kmの燃費はタイヤ外径が10%大きくなったのでオドの平均は6.39km/L

 

 

3333~4171kmの燃費は前回から変更箇所はどこもなしで平均は6.62km/Lと慣らし効果で230mアップ!!

 

 

4171~5555kmの燃費のデフオイル交換後の1384キロの平均燃費は7.04km/Lとやっとですが初の7キロ越え!!!

 

 

5555~6125kmの燃費のブローバイミストセパレーター装着後の570キロの平均燃費は8.52km/Lと驚きの1.5キロ程アップでしたが
高速道路を使用せず軽自動車には一番条件の良い一般道のみの走行結果で
今回は90%以上を高速道路を走行た結果なので何処まで燃費が悪くなるかですが!!!

 

 

 

 

 

 

トリップメーター:6241km
オドメーター:116.4km
出光ゼアス:13.6L
燃料消費率(km/L):8.56km

 

 

 

 

 

 

 

トリップメーター:6391km
オドメーター:149.8km
出光ゼアス:24.4L
燃料消費率(km/L):6.14km

 

 

 

 

トリップメーター:6584km
オドメーター:193.4km
出光ゼアス:28.0L
燃料消費率(km/L):6.91km

 

 

 

 

トリップメーター:6825km
オドメーター:240.4km
出光ゼアス:30.5L
燃料消費率(km/L):7.88km

 

 

 

 

トリップメーター:6908km
オドメーター:83.2km
出光ゼアス:10.5L
燃料消費率(km/L):7.92km

 

 

 

 

トリップメーター:7000km
オドメーター:92.0km
出光ゼアス:11.7L
燃料消費率(km/L):7.86km

 

 

 

 

 

 

と、875キロの平均燃費は7.55km/Lでした。

 

 

 

 

 

というよりも、高速道路での移動なのに燃費のバラツキが酷いと思いませんか?
理由は渋滞に引っかかったとかそういうことじゃなく平均速度と秘策です!!

 

 

6回給油してるので分けて説明すると

 

 

 

1、2、3、は往路で
1番燃費の良い1回目は平均速度を85キロ前後で走行
前回の一般道のみの走行よりチョット良い8.56km

 

 

 

 

2回目の給油はそれよりも平均速度をプラス10の95キロ前後で走ったとたん6.14km

 

 

 

 

3回目はさらに平均速度をプラス10で走ったので
高速道路のみの結果ならリッター6kmは切ってると思いますが
60kmぐらい一般道を走ってるので燃費の数字はチョット伸びて6.91km

 

 

 

 

 

で、往路の富士川サービスエリアでふと思ったんです。
プールの中でビート板を水面と垂直にして歩くのは凄い抵抗で大変だけど
平行にして歩くとビート板の抵抗は殆どないよな~って!!

 

 

 

 

 

って事で復路はそれを試してみたら
平均速度は往路の3回目と同じかチョイ高めだったのですが
復路の4回目、5回目、6回目はどれも
燃費は7.88km7.92km7.86kmと速度が95キロの時より遥かにいいんです!!!

 

 

 

 

どちらかと言えば帰りのほうが荷物も増えて重たくなったのに
同じ条件で云うとリッターあたり2km伸びてるんです!!!

 

 

 

 

 

 

たった後のあおりを倒しただけで('-^*)
イメージ 2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あおりを倒してナンバープレートが隠れるのは論外ですが
走行する事自体は違反ではありません。
そして、当然ですがドライバーは積荷が落下しないようにする義務があり
積荷が落下して事故が発生すれば運転者の責任となります。