#いま気になってることー台湾での子育てから 「日本一、子育てしにくい県になる!」埼玉県の“虐待禁止条例”改正案 約9万の反対署名で“成立断念”に|FNNプライムオンライン子どもだけの留守番が“虐待”に…。そんな条例に、子育て世代の親からは、怒りの声が上がっている。埼玉県に住む母親たちからは、「 自分がやってみたらどうですか?って感じ」「1~2分間、家を空けるだけで、虐待になるのはちょっと」と言う怒りの声が上がった。物議を醸しているのは10月、埼玉県の自民党県議団が提出した「虐待禁止条例の改正案」。子どもが放置されることにより…www.fnn.jp今日はこのニュースでもちきりでした。虐待になるかどうかはさておき、この条例で挙げられていることは、台湾に住んでいた時、やってはいけないことと認識していたことばかり。ちびさんが5歳から11歳まで住んでいたわけですが、1人で学校に行くことも危なくて、毎日送り迎え。台湾は車優先社会でもあり、変な人に連れ去られても困るという不安もありました。公園でも親が近くにいないと心配で遊ばせられなかったです。日本は環境がいいのかもしれないけれど、大人側にもっと子供を守る意識は必要かな、と思います。
「日本一、子育てしにくい県になる!」埼玉県の“虐待禁止条例”改正案 約9万の反対署名で“成立断念”に|FNNプライムオンライン子どもだけの留守番が“虐待”に…。そんな条例に、子育て世代の親からは、怒りの声が上がっている。埼玉県に住む母親たちからは、「 自分がやってみたらどうですか?って感じ」「1~2分間、家を空けるだけで、虐待になるのはちょっと」と言う怒りの声が上がった。物議を醸しているのは10月、埼玉県の自民党県議団が提出した「虐待禁止条例の改正案」。子どもが放置されることにより…www.fnn.jp