本日は敬老の日ということで、台湾でおじいさんやおばあさんをどう呼ぶか、書きたいと思います。
一般的に、おじいさん=阿公(アコン)、おばあさん=阿嬤(アマー)と言います。
これは父方の祖父母の呼称で、中国語の爺爺(イェイェ)、奶奶(ナイナイ)と同じです。
注:中国の他の地域では同じ単語でも意味が異なります。
母方は、呼びかける時は同じですが、呼称としては外公、外婆と言います。
中国語の呼称は父方、母方で異なっており、それが難しいですね。
字が似ているので一緒に説明すると、夫の父母を公公(コンコン)、婆婆(ポーポー)と言います。
日本語から入った歐吉桑(オジサン)、歐巴桑(オバサン)もよく使われ、一般的に中高年の男女を指しています。おじいさんもおばあさんも含みます。
オバサンは阿桑(アッサン)とも呼ばれます。
台湾人の発音だと、オジサンはオリサンのようになります。
中国語の親族の呼称は複雑で、多いのですが、今日はここまで。