ハスカップキャンディ

¥216
楽天

今日、見たインターネットの記事がおもしろかったので、ちょっと紹介します。

http://www.storm.mg/lifestyle/64305

台湾人のバイクの運転の仕方に地域差がある模様。

まず、台北を中心とする北部ですが、バイクが多く、渋滞するので、とにかく前に行こうとするそうです。また、赤信号が長いため、信号待ちの際に、前へ前へとぎっちり並んでしまうそう。時間がないので、青信号の間に絶対渡り切りたい、という心理を反映しているそうです。

そして、台中を中心とする中部。中部のバイクは蛇行運転のような、左右にくねくねと曲がりながら走る運転が多く、マンボを踊っているような感じだそうです。また、ヘルメットは後ろに掛けるようにしてかぶり、顔が見えるようにしている人が多いそう。追い越したり、追い越されたりと楽しく運転しているようです。

最後に、台南、高雄を中心とした南部です。南部の人は、信号をあまり見ていないか、現状で赤でも青でも大丈夫なら、通っていいと思っている人が多いそうです。また、危なくないなら、逆走や歩道、横断歩道を通行したりします。そして、知っている人がいたなど、自分の都合でスピードを下げたり、止まったりする人がおおいとのことです。

なかなか的を得た記事だと思いますよ!
特に南部の人は自分が楽しく乗ればいいって感じで、やりすぎなければ大丈夫!と固く信じているようです。

台湾でバイクを運転するのは危険だと思っている方も、現地の人が乗るように乗ってみれば、案外イケるものです。
それが、たとえ交通違反でも…

私も何回か事故に合っていますが、注意して乗れば、何とかなるもの。毎日無事に走っています。
今日も愛車でGO!GO!GO!



ぼくは王さま (フォア文庫 (A008))/理論社

¥605
Amazon.co.jp