豆赤鬼2月3日は節分の日巻き寿司


節分の日に食べられる「恵方巻き」は元々関西だけのものだったってご存じですか(^∇^)?


全国に普及し始めたのは、1998年にセブンイレブンが全国の販売を開始したのがきっかけだそうです。


関西人にとって馴染み深い「恵方を向かって黙って太巻きを食べる」、という習慣がごく最近まで関東にはなかったと思うと不思議です。


そもそも恵方巻きの始まりは江戸時代末期だそうですが、元々は関係業者の販売促進として始められたものが、日本の文化として根付いているってすごいことですよねビックリマーク


今年は「西南西」


大阪では大阪天満宮の「1000人一斉丸かぶり」や

道頓堀の「早食いコンテスト」など節分のイベントが行われるようです。

チャリティーイベントとして海苔の安売りなどもされているんだとか…。



皆さんも恵方巻きや福豆を食べて今年一年の健康をお祈りしましょう音譜




あひるお問い合わせは【教室HP 】または【TEL:072-683-9400】まで