研修旅行 | 高槻高校・中学校鉄道研究部公式ブログ

高槻高校・中学校鉄道研究部公式ブログ

高槻高校・中学校鉄道研究部は1965年ごろに創部された伝統のあるクラブです。特に研究分野では毎年時事性のあるテーマを取り上げ、研修旅行で現場の声を取材します。その成果は文化祭と機関誌STATIONで発表します。

遅れました!研修旅行の行程記です
あくまで大まかな物ですので、詳しくは文化祭で配布するSTATIONでどうぞ!

1日目
大阪駅集合。のち、姫路→相生→上郡と移動し、スーパーはくとに。智頭に到着後、智頭急行さんを取材。


智頭駅駅舎と部員。
その後、普通列車で鳥取まで移動。宿に移動し、本日の行程は終了。

2日目
この日は班別行動。以下すべてB班について書きます。
鳥取から米子までひとまずスーパーまつかぜで移動。その後A班と別れ、JR西さんを取材。
取材後は、2時間の昼食&写真撮影のための自由時間(ちょっとした(?)トラブル含む)


米子から出雲市まではやくもで移動。
A班と合流し、出雲市にて宿泊。(A班は一畑電車さんの取材)

3日目
出雲市から広島へは、高速バス「急行みこと号」を利用。
ここでA班と別れ、B班は広電さんの取材へ。


広電本社前電停にて。

取材後は広島駅へ戻るのだが、翌日の慰霊式典の影響だろうか、路面電車内はかなりの混雑。広島駅についても混雑(※ただしカープファン)。
A班と合流。A班は広島県庁さんの取材。
その後、宿が取れなかったため(汗)、岩国まで移動。

4日目
B班はかなり朝早くの起床。7時40分には宿を出発。新白島へ向かう…
が、ここで問題発生。取材にあわや遅れるかという事態に。詳しくはSTATIONを!
新白島駅からはアストラムに乗って長楽寺駅へ。広島高速交通さんを取材。


ご厚意で見学させていただいたアストラムの車庫。(許可は取っています)

その後は広島駅へ戻り、A班(JR西さんの取材)と合流、昼食の後、新幹線に乗車。帰途へ着く。

とまあ、かなり雑でしたが、今年の研修旅行を紹介させていただきました。詳しい行程記は、STATIONに載せていますので、そちらをご覧ください。

また、この場をお借りしまして感謝を述べさせていただきます。取材に協力していただいた各鉄道会社・官公庁の方々、本当に有り難うございました。

写真はすべて筆者撮影です。

(K.M)