くこんにちは!

高槻てんじんまち整体院です(^^)

 

出産後の骨盤の開き、歪みが気になる・・・

出産前はこんな症状なかったのに(´;ω;`)

というお話をよく聞きますが、

産後の骨盤の歪みや開きのサインは人により様々です。

 

では、身体にどのようなサインが現れたら良くないか

理由も踏まえてお伝えしていきます♪

 

●尿漏れが産後1か月を過ぎても残る

妊娠後期~臨月には骨盤が大きく開き

胎児も成長して大きくなるので

内臓が圧迫され、骨盤底筋に力が入りにくくなります。

そうすると、どうしても膀胱が圧迫されやすくなり尿漏れが起こってしまいます。

 

ただし、これは出産をしてしまえば徐々に治まるのが通常で、

産後1か月を過ぎても尿漏れが残ってしまうようであれば、

骨盤の歪みなどの理由から骨盤底筋が弱まったままになっている可能性が高いです。

 

●体重をかけると不安定・グラグラする。踏ん張れない。

ぐっと踏ん張る、床から立ち上がる、小走りをするなど

「体重がぐっとかかる時」に

身体がグラグラする、または力が入りにくいと感じることも歪みのサインです。

 

例えば、前側にある恥骨関節ですと、

たった数ミリ離開した状態だけで車いす生活になるほどの

大ごとにもなり得ます。

それほど、骨盤は本来ガッチリはまっていて欲しい関節が多いのでが、

出産の際にはガタガタ・グラグラになってしまいます。

ですので、少しの歪みでも力をかけにくくなるんですね。

人にもよりますが、おおむね産後半年から1年ほどで

骨盤が締まります(硬くなっていく)ので、

その後もこのような不安定感が残るようでしたら、

骨盤が歪んだ状態で硬くなってしまっている可能性があります。

 

●体重はそこまで増えていないのにズボンが履けない

5kg以上体重が増えたままならまだしも、

体重は元に戻っているけれどズボンがきつい、

ズボンのチャックが閉まらない・・・

という場合は、骨盤の歪みが大きい可能性があります。

 

例えば、腰がぐっと前に反った状態になったままですと、

ズボンが必要以上にきつく思われるケースがよくあります。

5kg以下の体重増加でズボンが上がらないレベルであれば、

骨盤の歪みを疑った方がよいかもしれません。

 

●妙に足を組みたくなる、あぐらが心地よい

足を組みたくなるのは、骨盤の左右の高さに差が生じている時のサインです。

またあぐらをかくと、骨盤が開くような力がかかるため

これもまた骨盤が開き気味になっているサインです。

気づいたらついついこの大勢になっている

組みやすい側とそうでない側がある・・・

という場合は注意が必要です。

 

●股関節付近に違和感を感じる

股関節は骨盤に直接くっついる部分になりますので

当然骨盤の歪みの影響を強く受けることになります。

股関節付近に体重をかけるのがつらい、ゴリゴリと鳴る、

歩いているうちに痛みや違和感などが出てくるのであれば

骨盤の歪みがある可能性が高いといえます。

 

いかがでしょうか?

いくつかあてはまるという場合はかなり注意ですし

1つでも当てはまる場合でも産後の骨盤が開き。歪みが

発生している可能性があります。

産後の状態が知りたい!という方は是非ご相談ください(^^)

 

 

その他関連サイト

Amebaオウンドページ

 

 

いこーよネット

https://iko-yo.net/facilities/160166

PRツリー

https://prtree.jp/takatsukiseitai

Facebook

インスタグラム

https://www.instagram.com/takatsukiseitai/

アメブロ

https://ameblo.jp/takatsukiseitai/

 

 

お店自慢

https://www.omisejiman.net/takatsukiseitai/

はてなブログ

https://profile.hatena.ne.jp/takatsukiseitai/

https://takatsukiseitai.hatenablog.com/