昭和レトロな古いビルには、
磨きタイルが使われていることがあります。
今回は、その正体と補修の方法について解説します。
こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに、
タイルオンラインの高藤洋平です
毎日ブログ 1446日目
磨きタイルの歴史と魅力
昔は御影石風のタイル、
「スギフロアー」や「セシオン」、
INAXなら「イナフロア」や「ピアッツァ」
といった商品が広く使われていました。
これらのタイルを磨いて鏡面タイルとして
使うことが一部で流行していました。
凸凹した御影風のタイルが
一部ツヤツヤになっていると、
まるで鏡のように輝き、
非常にカッコいい仕上がりになります。
この鏡面タイルは、
職人が一枚一枚丁寧に磨き上げることで
生まれる独特の質感と美しさがあります。
手間をかけた分だけ、
タイル一つひとつに個性が宿り、見る人を魅了します。
磨きタイルの減少とリバイバル
しかし、近年では
御影石風のタイルがあまり流行らなくなり、
それに伴い鏡面タイルも少なくなってきました。
鏡面仕上げにするためには、
いちいち削って磨く必要があるため、
非常に手間がかかるからです。
ところが、昭和レトロブームの再来とともに、
磨きタイルが再び注目を集めています。
私たちタイルオンラインでも、
昭和レトロの魅力を再現できる
300角鏡面タイルを取り扱い始めました!
補修用におすすめの鏡面タイル
この300角鏡面タイルは、
一つ一つ職人が手作業で磨いているため、
非常に高価ですが、その価値は十分にあります。
補修作業やDIYで使用することで、
空間にレトロな雰囲気と高級感をプラスすることができます。
磨きタイルを使ったDIYアイデア
磨きタイルを使って、
以下のようなDIYプロジェクトに
挑戦してみてはいかがでしょうか?
- レトロなキッチンカウンター:キッチンのカウンターを鏡面タイルでリメイクすることで、一気にレトロな雰囲気に。光を反射するタイルがキッチンを明るくしてくれます。
- バスルームのアクセントウォール:バスルームの一部の壁に磨きタイルを使用することで、豪華で落ち着いた空間を演出できます。
- リビングルームのデコレーション:リビングルームの一角に磨きタイルを使ったデコレーションスペースを設けることで、お部屋全体が引き締まった印象になります。
補修やDIYにおいて、
昭和レトロの魅力を最大限に
活かしたい方にはぜひおすすめです。
昔ながらの磨きタイルで、
空間に個性と魅力をプラスしてみてください!
タイルの良さと楽しさを伝えます。
タイルオンライン 高藤洋平
(よーへー)
株式会社栄商会
507-0071
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
0572-27-6001
弊社HP
タイル通販タイルオンライン 楽天
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
タイル通販タイルオンライン ヤフー
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tileonline/
タイル通販タイルオンライン 本店
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |