今回は、美しい緑色の織部釉をはじめとする

美濃焼タイルの魅力についてお話しします。

 

この古来からの日本の色を

和モダンなスタイルで

DIYにも取り入れて、日常に彩りを加えましょう。

 

こんにちは!

いつも美濃焼タイルとともに

タイルオンラインの

高藤洋平です。

 

毎日ブログ 1442日目

織部釉:日本古来の美しい緑色

織部釉という緑の釉薬は、

古田織部に由来し、

美濃焼の伝統的な色合いです。

 

 

これらのタイルは、

昔ながらの美しさを持ちながら、

現代のインテリアにもマッチします。

 

多治見市役所前のタイルアート

こちらは、

多治見市役所のエレベーター前で見られる

古窯変ボーダーM-01です。

 

マット仕上げの特注品で、

様々な場所で使われています。

 

笠原のゴミステーション

笠原のゴミステーションでは、

10角モザイクタイルA22

を使って太陽を表現しています。

 

玉石ペブルストーン

緑のタイルが美しく配置されており、

見ているだけで心が和みます。

 

 

名古屋市のスナック

名古屋市の栄にあるスナックでは、

特注品の100に丁タイルが使われています。

ガラスのような美しい貫入釉が特徴で、

とてもカッコいい仕上がりです。

 

 

多治見のオリベストリート

オリベストリートにある

ひしやさんの経営する喫茶店では、

10角タイル

古窯変70角ミニボーダーなどを

組み合わせて使っています。

これらのタイルは、

どのような空間にもマッチする万能選手です。

 

 

丸モザイクの織部 艶やかで美しいですね。

 

 

 

▼MINI-1506を使ったお店の柱

 

 

和モダンなDIYに取り入れたい美濃焼タイル

▼こちらは多治見バロー文化会館のトイレ

 

 

 

 

 

美濃焼タイルは、

その美しい色合いとデザインでDIYプロジェクトに最適です。

 

▼こちらは多治見市民病院の陶壁

 

織部色を取り入れることで、

日本の伝統的な美しさを

現代風にアレンジした和モダンな

インテリアを作り上げることができます。

 

▼多治見陶都大橋のタイル

六角と古窯変ボーダーですね。

 

 

 

▼こちらは

ゴルフ場の玄関タイル。

織部釉がふんだんに使われています。

まとめ

美濃焼タイルの魅力は、

その美しい色合いと伝統的なデザインにあります。

 

織部釉をはじめとする緑のタイルを

和モダンなDIYに取り入れて、

日本の心を感じるインテリアを作り上げてみませんか?

 

▼モザイクタイルミュージアム前のバナナのオブジェ

クラッシュタイル

 

 

 

▼モザイクタイルミュージアムのデザインタイル

 

 

 

 

 

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平

(よーへー)

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

右差し問合せはこちら

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン 楽天

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

タイル通販タイルオンライン ヤフー

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tileonline/

 

タイル通販タイルオンライン 本店

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline
 

右差し問合せはこちら