
今回は、
無釉の小口タイルの補修についてご相談を受けましたので、
その解決方法について詳しくご紹介いたします。
無釉タイルと施釉タイルの違い
まず、無釉タイルと施釉タイルの違いを簡単にご説明します。
以下の写真をご覧ください。
今回の相談内容
今回は、
無釉の小口タイルの補修についてご相談をいただきました。
以下の写真をご覧ください。
色合わせの手順
- 現物見本を弊社まで送付:まずはお手持ちのタイルを弊社までお送りください。
- 色合わせサンプルの作成:弊社に届いたタイルを元に、色合わせサンプルを作成し、返送いたします。このプロセスには約2週間かかります。
- お客様の確認:色合わせサンプルをご確認いただき、OKをいただきます。
- 本焼き開始:お客様の承認後、本焼きを開始します。本焼きには約2カ月の時間がかかります。
このように、
特注での色合わせには一定の時間が必要となります。
そのため、納期に余裕がない場合にはおすすめできません。
また、数量によって単価も変わりますので、
予算に応じた対応が必要です。
無釉タイルの補修のメリット
- 独特の質感と色合い:無釉タイルはそのざらっとした質感と自然な色合いが魅力です。補修でもその美しさを保つことができます。
- 高い耐久性:釉薬がない分、擦り傷や摩耗に強く、長持ちします。
- 特注で色合わせ可能:既存のタイルにぴったりの色を再現できるため、美観を損なわずに補修できます。
無釉タイルの補修は、
タイルオンラインにお任せください。
特注品で色合わせをすることで、
唯一無二の美しさを取り戻せます。
DIY好きな方や工事現場の主任の方にとって、
満足いただける仕上がりをお約束します。
ご相談はいつでも受け付けておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
タイルの良さと楽しさを伝えます。
タイルオンライン 高藤洋平
(よーへー)
株式会社栄商会
507-0071
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
0572-27-6001
弊社HP
タイル通販タイルオンライン 楽天
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
タイル通販タイルオンライン ヤフー
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tileonline/
タイル通販タイルオンライン 本店
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |