タイルについての疑問や相談をお持ちの方、

ようこそ!

 

今回は、

「磨きタイルの補修相談&加工依頼」

について、ちょっとお話します。

 

こんにちは!

いつも美濃焼タイルとともに

タイルオンラインの

高藤洋平です。

 

タイルは私たちの生活空間を彩り、

美しく保ってくれる素晴らしいアイテム。

 

でも、

 

補修が必要なときは少し注意が必要です。

そんな時、皆さんにお願いしたいことが3つあります。

それでは、さっそく見てみましょう!

 

補修と加工相談について 3つのお願い

 

 

1. サイズをミリ単位で明確に伝えること

タイルの補修や加工を依頼する際、

サイズはとっても大事です!

 

写真1にもあるように、

可能な限り具体的に指示をお願いします。

 

例えば、「20cmくらいのタイル」ではなく、

「200mm x 200mmのタイル」といった具合に、

ミリ単位で教えてくださいね。

 

これで、職人さんも

「おっと、これはプロの依頼だ!」

と気合が入ることでしょう。

 

 

 

 

2. 現物のかけらでもいいので郵送してください

磨きタイルには本当にたくさんの種類があります。

これ、特定するのが意外と難しいんです。

 

現物のかけらでもいいので、

郵送していただけるととっても助かります!

 

欠片を見ながら「うんうん、このタイルね!」

と判別しやすくなりますからね。

 

 

そうして

タイルの特定ができたら

加工に入りますが

 

 

 

 

3. ある程度の色・サイズの誤差は許容してください

磨きタイルの多くは海外からの輸入品です。

中国、イタリア、スペインなど、

さまざまな国からやってきます。

 

ところが、海外の方々は時々、

サイズや色の雰囲気をカジュアルに変えちゃうんです。

 

「あれ?ちょっと違うな?」ってことがあるかもしれません。

でも、そこはご愛嬌。

 

「これもタイルの個性なんだな」

と思って、

少しの誤差は許容していただけると嬉しいです。

 

 

以上の3点を確認してから、

ご相談くださいませ。

 

これで、

補修や加工の依頼がスムーズに進むこと間違いなしです!

 

皆さんのタイルが美しく蘇るのを楽しみにしています。

それでは、タイル愛好家の皆さん、

素敵なタイルライフをお楽しみください!

 

また次回のブログでお会いしましょう!

タイルに関する質問や相談、いつでもお待ちしていますよ!

 

 

 

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平

(よーへー)

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

右差し問合せはこちら

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン 楽天

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

タイル通販タイルオンライン ヤフー

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tileonline/

 

タイル通販タイルオンライン 本店

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline
 

右差し問合せはこちら