京都は宇治に
やってまいりました。
平等院鳳凰堂まわりの
タイル事情を
ご紹介します。
こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに
タイルオンライン の
高藤洋平です!
平等院まわりは
タイルが結構ありまして
面白い感じです。
流石に
和風のものや
昭和レトロ感あるものが
色々ありました。
そんなタイル事情を
紹介いたします。
まずは
虔山さんの
タイル。
水たまりに
石を投げ入れたような
綺麗な波紋です。
味わい深いタイル。
のれんの上に
グレーのような
イブシのような
タイルです。
和風
レンガ風の
小口タイル。
かわいい色ですね。
昔ながらの
昭和レトロタイル。
看板の上のタイルね。
黄色の乱形石。
珍しく洋風。
グレーの
45ミリ角
モザイクタイル。
塀の壁タイルは
これしかない!
という時代もあったのです。
これも小口タイルですね
かなり珍しい。
和風で使いやすいですよね。
赤いから
焼赤のほうかな
和風といえば
玄昌石ってかんじですね。
和風タイルといえば!
こちらはよく使われてきました。
伊吹石グレー
このタイルは
古い建物には
よく使われてきました。
蔵はかっこいいですな。
タイルオンライン
高藤洋平