焼き物の原点

唐津焼を

勉強させていただきました!

 

 

こんにちは♪

いつも美濃焼タイルとともに

タイルオンライン の

高藤洋平です!

 

 

こちらは現在稼働している

登り窯になります。

 

 

 

大量生産は

できないですね

当たり前ですが、、

五つほど焼ける場所が

あるのですが

二つしか使うのは難しい

とのこと

 

焼成がうまくいかない

みたいですね

 

 

ゆかの

イブシタイルも

こちらで作ったのでしょう。

 

 

こちらが

昔の登り窯

かっこいい!

 

うぉぉぉ!

これが昔

美濃焼の祖 古田織部

がみていた窯なんだなぁ

 

 

もともと朝鮮からの窯ですが

これを古田織部が感動して

美濃焼に持ち込みましたし

かなり交流があったとのこと

 

美濃焼もこちらから

影響を受けましたし

 

唐津も

織部唐津というスタイルを

作るなどと

刺激し合っておりました。

 

 

つまり

美濃焼タイルの祖でもあります。

 

 

御茶碗窯

大正までつかわれていたと

 

 

 

 

 

 

 

実際の

唐津焼

 

 

これめちゃくちゃ

かっこいい仕上がりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平

(よーへー)

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

右差し問合せはこちら

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン 楽天

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

タイル通販タイルオンライン ヤフー

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tileonline/

 

タイル通販タイルオンライン 本店

 

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline
 

右差し問合せはこちら