多治見の
東濃西部統合庁舎の壁タイルは
見事なものでした。
 
こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに
タイルオンラインの
高藤洋平ですてへぺろ
 
 
今日はブラタイル。
 

 

パスポートを更新するために

統合庁舎に行ったわけですが

久々にごっつい壁タイルを拝見。

 

 

かなり古い

1980年代くらいに

流行っていたタイル。

 

長江製陶所さん・・

とかで作っていたような

 

サイズは150角くらいで

表面に凸があるものと

フラットの2種類形状。

 

茶碗でいう

赤志野

のような釉薬の使い方。

 

最近では

全く見ないタイルなので

かなり面白い。

 

 

 

 

さらに

 

 

 

 

 

手作りボーダー

と呼ばれたタイル。

何種類も面上があって

昔は結構流行ったんだよねぇ

 

こちらも

色合いは

赤志野風。

 

 

 

 

 

 

100角床タイル

床には100角タイルが

使われています。

 

50年くらい経っているのに

きれいなものです。

 

流石タイルです。

 

 

 

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平

(よーへー)

 

 

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline