毎日ブログを書いて
自社の発信をしていこう
広告塔になろう
という会がございまして
 
 
こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに
タイルオンラインの
高藤洋平ですおねがい
 
 
もう3年にもなったんだよなぁ
と感慨深い。
 

メンバーは欠席が

一人おりますが

みんな偉いもんです。

 

一日も休まず

書き続ける

というのは

言うはやすしというやつで

なかなか大変なのです。

 

今回は

 

いわゆる

旧交をあたためて

さらに発信を続けていく

ということの

モチベーションを

上げた次第。

 

結構

モチベーションの管理が

大事なので!

 

 

そんな一時の会場は

名古屋は栄駅周辺

 

 

 

 

栄地下街も

ちょっと変わり果てており

 

 

 

丸栄百貨店に使われていた

大理石を紹介していたので

面白いので撮影してみた。

 

 

かなり今では

珍しい大理石を使っています。

 

 

 

長州霞

日本産。

山口県美祢市の秋吉台から

算出された大理石。

 

石目模様が複雑で

美しい。

 

秋吉台が

日本で一番大理石が取れる場所

ということをこの石を通じて知った。

 

 

 

 

 

 

 

八重桜

こちらも

山口県美祢市から

かなり色々な

大理石がとれたのだと

感心する。

 

 

 

紅更紗

岐阜県赤坂の

金生山というところで

産出された貴重な大理石。

 

もちろん今では

採掘されておりません。

 

 

ルージュ・ド・ヴィトロール

フランス産の大理石

特注でフランスから

取り寄せたのでしょうか?

 

 

大理石というものもかなり種類が多く

味わい深い商品です。

 

 

虔山さん作品

 

 

 

 

 

 

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平

(よーへー)

 

 

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline