結論から言うと
茶色(飴色)タイルか
黒の小さいモザイクタイルを
使うべし。
というお話。
こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに
タイルオンラインの
高藤洋平です!
子供からの
鼻風邪で
鼻水が止まらない
今日このごろ。
暑すぎて
体力もなかなか
回復しないのも
原因かなと
思います。
体調管理に
気をつけていきたいですねー
昔などは
火の管理を
竈(かまど)で
やったりしていたので
今でも
それやっていたら
大変なことだったでしょうね!
そんな竈に
使われていた
結論からいうと
飴釉(茶色)か
黒色のものが
多いように見受けます。
すすにまみれたり
汚れやすそうなので
濃い色のほうが
目立ちにくい
というメリットはありそう。
か
あたりか。
か
あたりが
色数も多くて
再現しやすいだろうと想う。
こちらは
火鉢
ですが
を使った
アンティークな
デザイン
というのも面白いとは思います。
古民家再生
とかに
お役に立つ・・かな?
タイルの良さと楽しさを伝えます。
タイルオンライン 高藤洋平
(よーへー)
株式会社栄商会
507-0071
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
0572-27-6001
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |