
写真講座の宿題備忘録です。
タイルを紹介するにあたって
写真の腕も磨きたい
タイルも映えたいっっ!
ということで
勉強中です。
ついスマホで
となってしまうのですが
カメラで演出できるといいなぁ
と思っております。
まだまだ
初心者同然ですので
生暖かく見守ってください。
さてさて
写真の3要素
光
ホワイトバランス
味付け
を意識していきますよ。
まずは
オールドレンズの
スーパータクマー
というものを使った写真になります。
フレアを出そうと
ちょっと逆光気味に撮っています。
我社の看板!
ちょっと色が飛びすぎかな
上を向いてなので
逆光が厳しい。
会社の庭先
タイルと松
フレアも入ったし
奥行きのボケが陽炎のようで
なかなかいいんじゃない?
と思いながら撮れた。
モザイクタイルミュージアム
多治見の顔
なぜか上が紺色に。
なんでなんだ。
外ってなかなか
色が飛んじゃって難しいな。
モザイクタイルミュージアムまわりの
タイルオブジェ
モザイクチェア
光が反射しているところは
色が飛んでしまうな。
うまい方法があるか
先生に聞いてみよう。
水飲み口
山周セラミックスさんの
モザイクタイルが使われている。
もっとアンティーク感を
出したい場合は夕方に撮ればいいのだろうか。
ここからは
ソニーの単焦点レンズを
使って撮ったものを。
杉浦製陶さんに
お邪魔する。
玄関にヘキサーブ
真ん中が凹んだ
六角タイルである。
ちょっと暗め
コントラスト+3 彩度−1くらいで撮影。
杉浦さんの展示室
ここはタイルパネルが
きれいに並んでいて良い。
表面に色番号がふってあるのだ
タイルというか
磁器・セラミックの硬質・冷たさを
表現しているつもり。
F1.8なので
町並みがよくボケている。
こちらはちょっと暗すぎるな
色がよくわからん。
さて
我社に戻って
自慢のトイレを
タイルの良さと楽しさを伝えます。
タイルオンライン 高藤洋平(よーへー)
株式会社栄商会
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |