織部という緑の釉薬は

古田織部からきているだけあって

美濃焼古来の美しい色合いです。

 

こんにちは!

いつも美濃焼タイルとともに

タイルオンラインの

高藤洋平ですウインク

 

昔ながらでありながら

とても美しいタイル。

 

19丸モザイク68

 

19丸モザイク68

 

 

この間

サムライブルーということで

海鼠色(青紺)

を紹介したので

緑もせっかくなので

まとめておこうかなと。

 

 

 

織部色だけではなく

いろいろな緑色の

タイルというのもあるので

一緒にご紹介したい。

 

 

 

 

 

 

多治見の陶都大橋の一角

古窯変ボーダーM-01

六角の方は特注品の色合い。

マット仕上げですが

 

ボーダーは

いろいろなところに使われています。

 

 

こちらは多治見市役所

エレベーター前

 

 

駅前の長瀬商店街 一角にて

古窯変ボーダーM-77

古窯変70角MR069-#-1

を床に使っています。

 

古窯変尽くしの建物です。

 

 

 

こちらも

古窯変70角

ミニボーダー

などを組み合わせています。

 

これは

多治見のオリベストリートの一角にある

ひしやさんの経営する

喫茶店。

 

 

 

 

こちらは

笠原のゴミステーション

10角モザイクA22

10角モザイクタイルを

メインに作り上げられています。

 

緑の中の太陽を表現しております。

 

 

こちらも笠原のゴミステーション

になります。

虹を表現していますね。

ペブルストーンPEB-01

 

 

 

こちらは特注品の

100に丁タイル

貫入釉という

ガラスの様な美しタイル。

名古屋市の栄のスナックに

貼られていました。

 

めちゃくちゃかっこよくてびっくりしたのを

憶えています。

 

 

 

 

150角窯変タイルRKF-640

こちらは

森をイメージした

150角タイル。

 

 

クラッシュタイルアート

 

こちらも

クラッシュは

ガウディ人気もあって

長く愛されていますね。

 

 

 

 

ミニボーダー

ミニボーダーやはず貼り

これは織部の色。

小さいボーダータイルです。

 

 

 

 

リップルモザイク

アート用のモザイクタイル。

 

これも多治見市の児童センターにて

 

 

 

 

これは多治見の

ボンジョル豚という

イタリアンレストランにて

mini-1506

ここはめちゃくちゃ

美濃焼タイルが使ってあって

圧巻です。

 

 

チェリークリーク

といういゴルフ場の玄関タイル

300角の特注タイルですね。

釉薬がめちゃくちゃカッコいい。

 

 

 

小口タイルST-309Sオリベ砂入り

多治見の長瀬通りの一角。

床屋さんの壁タイルです。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは

とある宿

 

 

 

 

 

 

海外のタイルですが

100角リヤドRID-4

表面の揺らぎが

かわいらしい。

 

 

 

こちらはかなり古い

100角タイル。

現行ではないですのよ。

 

 

 

こちらも昔ながらの

壁タイル・・・

今でもはやらな・・いか。

すごい好きなんだけどね。

 

 

 

多治見市役所北庁舎

加藤考造さん

人間国宝の作品

織部釉をふんだんに使っております。

 

 

多治見には色々

モザイクタイルが貼ってあって

とても良い風情を作っていますよ。

 

 

 

 

タイルの良さと楽しさを

全国にお届けします。

 

よーへー

 

 

 

高藤洋平

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline