タイル名称100周年記念祭
inセラミックパーク美濃は
今回で最後。
 
今回は美濃焼タイルの歴史を
振り返りながら
昭和レトロ・大正ロマンを
感じていきたい。
 
 
こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに
タイルオンラインの
高藤洋平です爆  笑
 
 
こちらは
杉江製陶さんに飾られていた
昔ながらのタイル展示です。

 

25角くらいのサイズを
パターン貼りしてあるのが
多いですね。

 

 

釉薬の感じが

昔・・昭和風で良い。

古いデザインというのは

一周回って新しく感じるもの。

 

 

 

古いタイルの

色見本帳もありました。

学校のトイレ・プールとかに

よく貼られていたタイルですね。

 

 

 

タイルのパレットの上に

おいてあるのがまた良いです。

 

こういう

デザインパターンも良いですな。

 

 

 

 

 

こちらは

主にヨーロッパに

大人気だった

マジョリカタイル。

 

 

 

台湾なんかでも人気で

日本製マジョリカタイル

博物館もあります。

 

 

 

昔のものは昔のもので

とても良いデザインをしていますね。

 

 

 

 

こちらは

タイルの歴史や

作り方・リサイクルなどの

展示。

 

 

 

こちらは釉薬の説明

日本の伝統釉というのは

結構表現力があるのです。

 

 

 

 

 

 

メーカーさんの展示ブースもありました。

 

 

 

こんな感じで

第二回 タイル100周年記念祭は

幕を閉じました。

 

 

また次あると思いますので

その時はこちらから

告知いたします。

 

 

 

タイルの良さと楽しさを

全国にお届けします。

 

よーへー

 

 

 

高藤洋平

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline