

を中心に話をしていこう。
▼こういうのです。
磨きではない
木目調とか
セメント風のものも
使われていました。
磨きではないタイルも
大型店舗では特に
一般的になってきています。
傷もつきにくく
耐久力の高い
不燃材
というところは
ポイント高いですね。
▼こちらは
マットなタイルと
つやありタイルを
混ぜて使っています。
こう使うと
視認性も上がって
いいですね。
▼
車の展示場では
白の600角は定番に
なりつつありますね。
一瞬布かな?
と思ったら
セイバーという
モザイクタイルの
ヤハズ貼りでした。
外部には300角を
▼
これが一番すげぇ!
となりました。
円になっているところも
タイルで作っているのですね。
ウォータージェットで
きれいにカットして
はめ込んで
きれいな円にしています。
これが一番たいへんで
金かかってます。
こちらは
三角形に
カットしているところが
ちょっとだけ大変。
でも可愛いデザインだ。
一番ビックリしたのは
トイレ床に
ニットーさんの
グラニットタイルが
使われております。
トイレ床に
グラニットタイルは
結構珍しい。
しかもレンガ貼り
していますな。
表面が結構凸凹しているから
トイレに使うのは
珍しいのよね。
フラットな磨きタイルだと
掃除もしやすいというのは
ありますね。
タイルの良さと楽しさを
全国にお届けします。
よーへー
株式会社栄商会
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |