今日は子供と
名東区のあるエリアを
ぶらぶらしながら
タイルを観ていました
こんにちは!
子供がかわいいので
毎日幸せな
高藤洋平です!
土日は仕事か
子供のお世話で
休みがなく
趣味の時間が
めっきり減って
いますけれども
体力だけが!
心配ですね。
体鍛えなきゃ
2歳児ですが
元気いっぱいで
よく動きますね。
図書館ですが
が使われています。
20年前くらいから
よく流行っていた
組み合わせですね。
▼フラットな黒御影タイル
フラットなタイルは
もう作ってないので
先程の100角たいると
この階段タイルで
補修するしかないです。
杉浦製陶の
SFフロアーとか
むかしあったのですが、、
▼45二丁モザイクタイル
白ボタ
と呼ばれる
かわいいタイル。
こちらの103の色
ここまで
ムラが大きくないですが、、
昔ながらの色合いですが
アンティークで
かわいいと思う。
壁は昔ながらの
床は
めちゃくちゃかっこいい
と思いませんかね!?
渋すぎる。
▼ニュー小口、、
たぶん
カネキ製陶の
フランスという
商品なのですが
もう作ってないんですな、、
さきほどの
小口タイルなどを
カットして
補修するしかありません。
20年前くらいの建物の
アンティークな色合いは
なんとも美しい。
わりと現行の商品も
ありますので
美濃焼タイルを
よろしくお願いします!
タイルオンライン
高藤洋平