高温焼成しているタイルでも

たまに釉薬が反応してしまう

場合もあるのです。

 

 

こんにちは!

タイルオンラインの

高藤洋平ですおねがい

 

 

今回は薬品を使った

「タイル掃除」

 

がテーマです。

 

 

たった一つのこと

と大見得を切っていますが

 

 

先に答えます。

 

 

薬品を使うときは必ず

端の目立たないところで

試そう。

 

 

これでかなりの実害が防げます。

 

 

例えばこんなことも

 

 

白色に変色してしまっているのが

わかりますでしょうか?

 

とあるタイルの洗浄液ですが

普通はこんな事にならない。

 

どうも

シリコンが薬品で

浮き出てしまった

 

とのこと。

 

 

シリコンを除去できる

薬剤もありますが

2度手間になってしまっています。

 

 

シリコンが浮き出るなんてことは

かなりのレアケースです。

 

 

 

ほかには

「サンポール」

を使ってタイルを掃除することは

とても多いのですが

 

釉薬によっては

変色してしまうことがあります。

 

 

たいていカタログに

この色は酸に弱い

酸洗い不可

とか記載があるので

気をつけると良いでしょう。

 

 

昔の家をリフォームするときとかは

特に気をつけていただくと

ありがたいと思います。

 

 

特に古いタイルなどは

金結晶・結晶釉や

(タイルがモヤモヤっとしたかんじのもの)

 

貫入タイルなどは

(タイルに薄く亀裂が入っているもの)

 

薬品を使った掃除には

特に気をつけていただきたい。

 

 

更にいうと

昔のタイルだと

引っかき傷にも弱いタイルもあるので

金たわしなどでこするのも

やめたほうがいいでしょう。

 

もっと言えば

 

御影石や大理石も危険で・・・

このような御影石が

 

このように真っ白に!!!

 

 

 

 

とにかく掃除をするときは

端の目立たないところから

 

大事なことなので二度言いました。

 

 

タイルの良さと楽しさを

全国にお届けします。

 

よーへー

 

 

 

高藤洋平

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline