
ただ今日の神田町近辺は
昭和な建物が並んでいます。
セッキ質の
志野色の小口タイル。
志野陶石さんあたりの
作られたものでしょうか?
似た商品としては
白とポイントの黒
市松模様が可愛らしい。
市松模様というのは
昔からのデザインですが
シンプルでかっこいいですな。
セッキ質の
小口タイル
100角のタイルも貼ってます。
めちゃくちゃ
ふるいマジョリカタイルが
貼ってありますね。
しぶい。
ボーダータイルが
貼ってあります。
日東製陶さんのでしょうか?
窯変の優しい色合いのタイルです。
下の▼がタイルでした。
▼にカットしていますね。
レンガタイルが壁に貼ってあります。
このお店は結構新しそう。
これは・・・!
すごいな
ちょっと入りたかった。
入り口にどどんと
大谷石で作られた
壁画があります。
いいなぁ。
こちらは
三州瓦の
いぶしタイルが
貼ってあります。
いい感じに
銀色が剥げています。
こんな感じに
剥げていくのが
かっこいいタイルなのです。
いい感じや。
もうちょっと時間を作って
ブラブラしたいですね。
タイルの良さと楽しさを
全国にお届けします。
よーへー
株式会社栄商会
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |